行事やイベントで盛り上がる景品紹介!
最終更新:2019年11月27日
地域や学校、会社では1年の中で何回もイベントごとがありますよね。イベントでは景品を用意しなくてはならないことも多いでしょう。せっかくなら参加する人が盛り上がるような景品を用意したいですよね!そこで今回は、そんなときにおすすめのギフト商品を紹介します。
-
目次
景品が必要になる行事やイベントとは?
景品が必要になる行事やイベントとはどのようなものがあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。
地域イベント
地域の行事として定番なのが、夏祭りや運動会ではないでしょうか。夏祭りにはビンゴ大会をする地域が多くあります。一方で、運動会の際には最後に表彰があるため、景品は必須といえます。
学校行事
学校行事は景品を用意することは少ないですが、運動会の保護者競技などで景品を用意することがあります。
社内イベント
会社の文化にもよりますが、イベントが活発な企業であれば、運動会や忘年会、キックオフや年間・月間MVPの表彰、社員旅行など、景品が必要になるシーンが多くあります。
運動会やMVPでは表彰時に、忘年会や社員旅行ではその中でのビンゴ大会の際に景品が必要になるでしょう。
イベント別景品相場
景品を準備するべき行事やイベントはわかったものの、どの程度の予算でどれくらいの量を用意するべきかわかりにくいですよね。
そこでここからは、イベント別の景品相場をご紹介します!
地域イベント
地域の夏祭りは子どもも大人も参加するため、子ども・大人どちらにも喜んでもらえるような景品を選ぶ必要があります。
子ども向けにはおもちゃやお菓子を、大人向けには日用品やギフトカードを用意するのがおすすめです。
より多くの人に景品が当たるように考えているのであれば、1人あたり300〜500円程度で考えておくのが良いでしょう。ただし、優勝・準優勝には数千円の少し高価なアイテムを準備しておいてもいいかもしれません。
学校行事
運動会での保護者競技の景品はそれほど予算をかけられないため、1人あたり100〜300円程度で景品を準備するのが一般的です。
100〜300円で用意できるアイテムであれば、バス用品やキッチン用品が定番の景品でありおすすめです。
社内イベント
社内イベントはそれぞれにかける予算が異なります。そのため、一概に相場が決まっているわけではありません。
景品を決めるうえで、会社から予算がどれだけ出るかの把握は重要です。イベントの幹事をすることになった際には、まずは予算を確認することをおすすめします。
定番の景品紹介
最後に定番の景品をご紹介します。ここで紹介するアイテムを購入すれば、イベントで盛り上がること間違いなしです。
パネル目録ギフト
パネル目録ギフトは、景品の特別感が出ると人気のギフトです。景品自体は普通なのに、パネルがつくことで会場が盛り上がるのです。
内容は、いつもは買わないような高級肉や海鮮などをチョイスするのがおすすめです。
消え物
消え物とは、食品や日用品といった「使うとなくなる消耗品」のことを指します。
消え物は手元に残るものではないので、好き嫌いがあまり分かれない万能アイテムといわれています。
特に地域のイベントには子どもも大人も参加するので、大人にも喜んでもらえる消え物ギフトを準備しておくことをおすすめします。
お菓子の詰め合わせ
お菓子の詰め合わせは、大人はもちろん特に子どもたちが喜ぶ景品です。詰め合わせは分けやすいので、チーム戦などの景品に取り入れるのがおすすめです。
大人が多い会では、普段はあまり買わないような高級なお菓子をチョイスするとより喜んでもらえるでしょう。
ギフトカード
ギフトカードも相手に使い方を委ねられるので、喜んでもらいやすい景品のひとつです。
特にQUOカードは、景品にはあまり予算がかけられない場合でも300円券からあるので使いやすく、もらった方にも大変喜ばれます。
また、文字や写真を入れられるので、社名や文言を載せてオリジナルなギフトカードを作って景品にするのもおすすめです。イベントごとの思い出として心に残りやすい景品ともいえます。
喜んでもらえる景品選びを
景品のクオリティが上がれば、場の雰囲気も盛り上がります。「景品がほしい!」とより気合いを入れてイベントに参加してくれるかもしれません。
景品は行事の成功につながるポイントのひとつです。ぜひみんなに喜んでもらえるアイテムを選んでくださいね。
イベント景品や趣味の記念品にQUOカードがおすすめです
例えばこんな使い方ができます。
いろいろなイベントの記念品や景品としてもQUOカードはおすすめです。
QUOカードは全国共通の商品券(プリペイドカード)です。このステッカーのあるお店で代金のお支払いにご利用いただけます。会計の際にレジにてお出しください。
5枚からカンタンにオリジナルQUOカードがつくれます。自分だけの写真やイラストを使って、またはサイト上にご用意した画像から好きなものを選んで、あなただけの素敵なQUOカードをお作りいただけます。
用途に合わせて、のし紙・のしケースに名入れができます。
また、オリジナルデザインの中からシーンに合わせたケースをお選びいただけます。
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードを贈る (1)
- QUOカードを使う (2)
- QUOカードPayの活用術 (8)
- QUOカードのエピソード (9)
- ギフトのマナー (2)
- 入学・卒業祝い (3)
- 出産祝い (2)
- 成人祝い (2)
- 退職祝い・餞別 (2)
- 長寿のお祝い (6)
- 昇進・栄転祝い (2)
- 叙勲の記念品・お祝い (1)
- 誕生日プレゼント (2)
- プチギフト・お小遣い (13)
- 内祝い・お返し (11)
- 入学内祝い(入学祝いのお返し) (3)
- 結婚内祝い(結婚祝いのお返し) (4)
- 出産内祝い(出産祝いのお返し) (1)
- 快気祝い (3)
- お見舞い (2)
- 会葬御礼・香典返し (1)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (3)
- ゴルフの景品・記念品 (2)
- 引っ越しの挨拶 (1)
- お盆玉 (1)
- イベント景品 (5)
- 合格祈願 (1)
- 七五三 (2)
- お年玉 (3)
- 両親への贈り物 (1)
- バレンタイン・ホワイトデー (2)
- 節句 (3)
- リモートギフト (5)
- 母の日・父の日 (3)
- 卒業・卒団記念 (1)