オンラインで贈れるギフトカードのメリットとは?

お祝い事の贈りものとして人気のギフトカードですが、なかにはオンライン上で贈れるものもあります。オンラインならではのメリットがたくさんありますので、贈りものに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

今回はオンラインで贈れるギフトカードのメリットについて紹介します

  • 目次


贈る相手の都合に合わせて使用してもらえるギフトカードは贈りものの定番ですよね。紙の商品券やプラスチックのカードタイプのものまで、取り扱っている種類が豊富なのも人気の秘訣です。

また近年のコロナ禍では、直接接触を控える傾向とキャッシュレス決済の需要が増えていることから、メールで送信するタイプのオンラインギフトカードが注目を集めています。

オンラインギフトとは

オンラインギフトとは、「ソーシャルギフト」「デジタルギフト」「電子ギフト」などとも呼ばれ、SNSやLINE、メールなどを使って贈りたい相手に送付するだけで、簡単に利用できる新しいかたちのギフトカードです。

オンラインギフトにはさまざまなメリットがありますが、具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

住所がわからなくても大丈夫

オンラインギフトは、お店やオンラインショップで商品を購入して贈る場合とは異なり、直接相手に手渡したり配送したりする必要はありません。贈られた側が自分で住所を入力するため、SNSなどでつながっていれば簡単にギフトを贈れる仕組みです。

相手の住所や電話番号を知らない場合でも、気軽に感謝の気持ちを贈ることができるのは嬉しいですね。

相手の都合を気にせず贈れる

直接手渡しする場合はもちろん、配送する場合でも相手の都合に合わせる必要があります。

お互いに忙しかったり都合が合わず直接会って渡せなかったりするときでも、オンラインギフトカードならスマートフォン1つで簡単に贈ることができます。

手軽に贈れる

オンラインギフトは数百円〜と金額設定の幅が広いため、ちょっとしたお礼やご挨拶のしるしなどとして手軽に贈ることができます。

遠方に住む家族にお小遣い感覚で贈ることもでき、手軽ながらも受け取った側の汎用性が高いことも大きなメリットと言えるでしょう。

思い立ったときに贈れる

贈りものを選んだり発送したりするのは忙しい方にとってなかなか大変な作業です。

オンラインギフトなら、思い立ったそのときにSNSやLINEにギフトのURLを送信すれば、その日のその瞬間にプレゼントを贈ることができます。

送料や梱包が必要ない

ギフトを宅配便で郵送する場合、のしや梱包などの手間や送料が発生します。オンラインギフトなら、SNS上で送信するだけなので、そういった作業も必要ありません。

そのため、一時期に何件にも送らなければならないお返しのときに活用するのもおすすめです。

ビジネスにも活用できる

ビジネスの場では、主にキャンペーンやインセンティブのツールとしてオンラインギフトが活用されています。リアルタイムで提供できるほか、予算も設定しやすいためです。企業がオンラインギフトを活用することで、ユーザーの興味関心を惹きつけることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。また、受け取り側の住所や電話番号なども必要としないため、個人情報に関するリスクもありません。


オンラインギフト・デジタルギフトが注目されている背景

今では広く活用されているギフトですが、注目されるようになった背景にはどんなものがあるのでしょうか。以下で2つの要因を紹介します。

デジタルコンテンツの普及

大きな要因の一つに、デジタル機器が普及して、デジタルコンテンツを一般的に利用するようになったことが挙げられます。

インターネット上での売買が盛んになるなど、多くの人が手軽に利用できるようになったことでハードルも下がり、需要が高まったといえるでしょう。
また、かつて少額のギフトを贈る場合、送料のほうが高くつく傾向にありましたが、デジタルギフトなら送料が発生しないため、より手軽に利用できることも注目されている理由の一つです。

コロナ禍による影響

外出の制限や対面を避ける必要があったコロナ禍では、直接ギフトを渡すことが難しくなりました。

誕生日はもちろん、父の日や母の日に至るまで、お祝いの場を設けることすら困難だった時期に、ギフトを贈る選択肢として注目されたのがオンラインによるデジタルギフトです。

ちょっとした返礼品でも手軽に贈りやすいことから、使いやすさの面でも人気を集め、利用頻度の増加によって、電子決済なども急激に発展しました。結果的に、コロナ禍がデジタルギフトの普及を後押ししたと言えます。

オンラインギフト・デジタルギフトの仕組み

デジタルギフトの利用するにあたって、まずは簡単に仕組みを理解しておきましょう。
基本的に、SNSやメールを利用してバーコードやURLなどが送られてきます。その後、直接受け取るかオンライン上で受け取るかで対応が異なりますので、以下で確認してください。

<店頭での引き換え>

店頭でバーコードを提示し、指定の商品と交換、または代金の一部として利用します。

<Webサイトでの利用>

Webの画面上でコードを入力し、配送先の指定を行います。自分で住所を入力するため、相手に知らせる必要はありません。

オンラインギフト・デジタルギフトの利用シーン

デジタルギフトには、実際どのような利用シーンがあるのでしょうか。ここでは、個人と法人に分けて解説します。

個人での利用シーン

ギフトを買いに行く手間や遠距離で直接渡せない場合など、物理的な理由から贈り物をすることが難しい場面もあります。たとえば、引っ越しなどで離れてしまう場合、移動前の荷物を増やさせることなく、新しい新居へ届けることができます。

また、少額から用意できるため、プレゼントとまではいかなくても、気持ちを形にしてお礼として渡すことも可能です。
個人での利用の場合、主に以下のシーンで利用できます。

  • 誕生日プレゼント
  • 結婚祝い
  • 出産祝い
  • 父の日、母の日など
  • 進学、進級祝い
  • 個人間でのお中元、お歳暮など
  • お見舞い
  • 引っ越し祝い
  • ちょっとしたお礼

法人での利用シーン

法人の場合、従業員を対象としたインセンティブに使用したり、販促キャンペーンの景品やアンケート謝礼として用意したりなどが考えられます。

手続きはオンラインで作業効率がよく、予算も調整しやすいため、その自由度と手軽さから、活用しやすいでしょう。
デジタルギフトは商品の保管や集計作業を簡易化させやすく、調整に労力を費やすことも少ないメリットがあります。送料もかからないことから、コストの削減にも有効です。
法人での利用の場合、主に以下のシーンで利用されます。

  • 既存客や見込み客などを対象としたキャンペーン
  • お礼やお詫び
  • 社内のインセンティブ

オンラインギフト・デジタルギフトを贈る際の注意点

人気のデジタルギフトですが、便利な反面、注意点もあります。使用する際は、あらかじめ以下の項目を確認しておきましょう。

メールアドレスやSNSアカウントを知る必要がある

デジタルギフトなら住所を聞かなくてよいとはいえ、メールアドレスやSNSのアカウントは知っている必要があります。

もし、つながりのない相手に贈りたい場合は、あらかじめ本人にその旨を伝え、メールアドレスやSNSのアカウントを教えてもらいましょう。なかには知られたくないという方もおられますので、強要はしないように注意してください。

オンラインギフトカードには「QUOカードPay」がおすすめ!

受け取った人が好きなものを購入でき、金額設定も幅広いオンラインギフトカードですが、たくさんの種類があり、どれを送ろうか迷う方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがQUOカードPayです。住所がわからなくても簡単に贈れる手軽さはもちろんのこと、使用できるお店もコンビニや飲食店、家電量販店やファッション店と多種多様です。

また、写真とメッセージを用意して、オリジナルデザインのQUOカードPayを贈ることも可能です。受け取った側も面倒な手続きは一切不要で、届いたURLをタップするだけで受け取れます。
専用アプリのダウンロードや銀行口座などの登録が不要でもらってすぐに使えるので、若い世代の方はもちろん、スマートフォン操作が苦手な世代の方にも簡単に使ってもらうことができ、贈る相手を選びません。


1注文あたりの最低購入金額は1000円~ですが、1コードあたりの額面は50~10万円の範囲 で設定ができます。

記念の数字や語呂合わせなど、用途に合わせて幅広く利用できるのも嬉しいポイントです。

オンラインで贈るギフトは、手軽ですぐに送れる便利な贈りものです。受け取った相手が好きなものを自由に選べることから、欲しいものや好みがわからない方にも気軽に贈ることができます。また、相手の都合に合わせる必要もなく、配送や梱包といった手間が一切かからないのも魅力です。

贈る側も受け取った側も、双方にメリットが多いのもオンラインギフトの特徴と言えます。
贈りたいときにすぐ手配できるので、友人の誕生日やちょっとしたお礼など、カジュアルな場面で気持ちを伝えるのにも便利ですよ。
この機会に、「QUOカードPay」でスマートに感謝の気持ちを贈ってみてはいかがでしょうか。


公開日:2021年12月16日

関連コラム記事

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。