新しい生活様式でギフトも変わる?これからのギフトの贈り方とは
最終更新日:2020年7月28日
今年は新型コロナウイルス流行の影響で私たちの日常が大きく変わりました。外出を控えて家族以外の人と会わないようにしたり、仕事がテレワークに切り替わって子どもたちの学校もしばらくの間、臨時休校となりました。
人と会う機会が大きく減ってしまった今、ギフトを贈る予定を見合わせたという方もいるのではないでしょうか。誰も経験したことのない未曾有の出来事の最中で贈り物を贈っても良いのか、贈るにしても他の方はどのようなことに注意をしているのか気になりますよね。
今回はおよそ9,000人の方を対象とした調査結果を基に、現在ギフトが贈られているシーンや今後ギフトを贈るときに気をつけたいことをご紹介します。
-
目次

どのようなシーンでギフトやプレゼントを贈ったか(複数回答あり)
・母の日 39%
・誕生日 35%
・父の日 14%
・入学祝い 9%
新型コロナウイルス流行による自粛期間中、他人にギフトやプレゼントを贈る機会はあったか?
どのようなシーンでギフトやプレゼントを贈ったか(複数回答あり)
・母の日 39%
・誕生日 35%
・父の日 14%
・入学祝い 9%
調査時期の直近にあった母の日や父の日であったり、誕生日を迎えた方が身近にいた場合はギフトやプレゼントを贈った方が多かったようです。他には入学祝いや結婚祝い、出産祝いなど比較的フォーマルなギフトを贈ったという回答が多く寄せられました。

贈り方はどのように変化したか?(複数回答あり)
・対面を避けて宅配や郵送で贈った
・ネットで購入して直接配送してもらった
・オンラインで購入して渡せるデジタルギフトにした
今までとギフトやプレゼントの贈り方に変化はあったか?
贈り方はどのように変化したか?(複数回答あり)
・対面を避けて宅配や郵送で贈った
・ネットで購入して直接配送してもらった
・オンラインで購入して渡せるデジタルギフトにした
「贈り方に変化があった」と回答した方は自粛期間中ということもあり店頭に出かけてプレゼントを購入したり、相手と会って直接渡した方が減ってオンラインでの購入や宅配、郵送で贈ったという意見が大半でした。オンライン上で渡せるギフトやカタログギフトを初めて利用したという方もいたようです。

ギフトやプレゼントを贈るときに気をつけたい点
・衛生面、安全面に気をつける
・直接渡すことは控えて郵送や宅配を利用する
・オンラインショッピングを利用する
・生ものや食品、手作りのものはなるべく避ける
今後、人にギフトやプレゼントを贈る機会に変化はありそうか?
ギフトやプレゼントを贈るときに気をつけたい点
・衛生面、安全面に気をつける
・直接渡すことは控えて郵送や宅配を利用する
・オンラインショッピングを利用する
・生ものや食品、手作りのものはなるべく避ける
「今までと変わらないと思う」「増えると思う」が全体の8割を占め、新型コロナウイルス禍においても人々のギフトにを贈る頻度に対する考えはそれほど変わっていないことが分かりました。 「増えると思う」と回答した方はその理由として、「親戚や知人等にあらかじめ予定されているお祝い事がある」「新型コロナウイルス感染予防のため会えないかわりにギフトを贈りたい」ということを挙げていました。 また、ギフトやプレゼントを贈るときに気をつけたい点として前述の贈り方の変化と同じく新型コロナウイルス感染予防に配慮したものが多く寄せられました。不要不急は避ける、必要なもののみ贈るという意見もあり、以前より慎重にギフトを選ぶ傾向にあるようです。今後は家の中にいても購入から配送まで完結できるオンラインショッピングやデジタルギフトの利用が増えそうですね。
QUOカードやQUOカードPayはオンラインストアを通じて購入できますし、郵送や宅配またはオンライン上で贈ることができます。また、デザインで相手に特別なメッセージを伝えることができるため、これからのギフトシーンにおすすめです。
受け取った方が自由に使えるから喜ばれるQUOカード
スマートフォンで作れるオリジナル「QUOカード」もおすすめ
QUOカードは身近なお店で受け取った方が自由に使うことができるため、気軽に贈れるギフトカードの定番となりつつあります。また、薄くてかさばらないので贈るときも受け取るときも手軽に済み、まさにちょっとした心遣いにぴったりです。
公式通販サイトのQUOカードオンラインストアではスタンダードデザインの他にオリジナルデザインを注文することができます。500円券~1万円券の中からお好きな額面を選んで、制作枚数は5枚からお気に入りの画像にメッセージをのせて制作できます。スマートフォンで制作、注文が可能です。
「QUOカードPay」ならオンラインで完結できて手間なく贈れる
スマートフォン専用のデジタルギフト「QUOカードPay」はQUOカードと同じように身近なお店の支払いに使うことができます。 もらった方はメールやLINEなどのコミュニケーションツールで送られてきたURLをタップするだけ、スマートフォンのブラウザ上で使えます。よくあるスマホ決済とは違い、専用アプリや面倒な手続きが不要で簡単に使えます。 ご注文はQUOカードPayオンラインストアから。スマートフォンに保存されたお気に入りの画像とともにメッセージを添えて注文でき、クレジットカード決済なら最短即時で発行されるので手間なくすぐに贈ることが可能です。最低注文金額は1,000円からです。
これからどうなるのか不透明な状況が続きますが、そのなかで大事にしたいのが「人とのつながり」
外出を控えて人と対面で会う機会が減っているなかでもらうギフトは大変喜ばれ、相手を想う気持ちが一層伝わるはずです。 今後、ギフトの贈り方に迷ったときに参考にしてみてください。
公開日:2020年07月28日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (26)
- ギフトのマナー (17)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (21)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (9)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (8)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (13)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (27)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (21)
- マンガコラム (8)