今年の冬のイベントのギフトやお年玉は?おすすめな商品も紹介!
最終更新日:2021年11月29日
クリスマスや年末年始など何かとイベントの多い季節がやってきました。
昨年は人と会う機会が少なかった人も、いまのところ新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることもあって、この冬の予定をどうするか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで当社では、10月27日~11月3日まで全国の10代以上男女約7,900人を対象にWebアンケートを実施し、この冬のイベントの予定や冬に贈るギフトについて調査しました。
-
目次
この冬、忘年会やパーティー等イベントの予定は?
11月中旬~1月にかけて、家族以外で職場や親しい人との会食(例:忘年会やホームパーティ)やイベントの予定はありますか。(複数回答可)

家族以外での集まりについては、「特に何もしない」と回答した人が半数以上を占め、次いで、「まだ決めていない」が34.3%となり、しっかり予定を決めている人は少ないようでした。新型コロナウイルス感染状況をみながら今後の予定を検討する人が多いのかもしれません。
年代別でみると、「会食やパーティーなど集まって過ごす予定がある」と回答した人は20代と60代以上が比較的多く、「オンラインで集う予定がある」と回答した人は20~30代が比較的多くなりました。
イベントの予定はまだ決め兼ねている人も多い中、クリスマスや年末年始など冬のギフトについてはどうでしょうか。
この冬、ギフトを贈る?
この冬にギフトを贈ろうと思っている人は全体の66%でした。先ほどの家族以外での集まりの調査結果と比較しても、既に「贈る予定が決まっている」人が26%と高いことがわかりました。男女で比較すると女性の方が贈答意向が強く、女性の74%が「この冬にギフトを贈ると思う」と回答しました。
では、具体的にどんなシーンで贈る人が多いのでしょうか。
冬ギフト、どんなシーンで贈る?
冬ギフトをどんなシーンで贈りますか。※複数回答可

この冬にギフトを贈ると思う10代以上男女n=5,206
冬ギフトやお年玉にQUOカードなどのギフトカードを贈りたい人は62%
クリスマスや年末年始など冬のギフトやお年玉に、QUOカードなどのギフトカードを贈りたいと思うか聞いたところ、「この冬ギフトを贈ると思っている人」のおよそ6割が「贈りたい」「やや贈りたい」と回答しました。この冬は久しぶりに会う親戚のお子さんへのお年玉や帰省時のお土産代わりにも、QUOカードは活躍してくれそうです。
実際に冬のギフトやお年玉にQUOカードを贈った人のエピソードをご紹介します。
コンパクトなので「プレゼントやお年玉にちょっとプラスして贈った」という人や、「現金よりも受け取ってもらいやすい」、「おもちゃはたくさんあるからQUOカードがいい」と、もらう側からリクエストがあった人もいました。
<冬ギフトに贈った!エピソードをご紹介>
40代女性・東京
お正月にお年玉をあげると話をしていたら、QUOカードが良いと言われました。理由を聞いたら、小銭とか無くさないしお金だとお母さんが管理しちゃうからと。子供にQUOカードってぴったりだなと思いました。
60代男性・北海道
ギフトカードは貰った人が好きなものを選べるので良いと思います。孫にQUOカードをクリスマスに贈りました。お菓子を選んで買えるので喜んでいました。
<クリスマス>
60代男性・奈良
玩具やゲーム機器は捨てるほど沢山あるので、孫には現金かギフトカードで贈ってねと頼まれた。
40代女性・福岡
クリスマス会のビンゴゲームの1位の景品は、QUOカードが定番化してきている。間違いなく喜ばれるので。
<お年玉>
50代女性・兵庫
孫の好きなトーマスがデザインされたQUOカードをお年玉と一緒に贈った。
50代女性・東京
姪にお年玉と一緒にQUOカードをおくったことがあります。小学生の頃だったので文房具類を自分で選ぶために使ってほしかったので。
(ご紹介したエピソードは原文ママとなります。)
冬のギフトやお年玉にQUOカードをおすすめする理由
(1)身近なお店で利用できる
QUOカードは、身近なお店で利用できるというメリットがあります。普段行くコンビニやドラッグストア、本屋などで使えるので、受け取った側が「もらったけど使いにいくのが面倒……」という事態に陥ってしまう心配がありません。 カードをそのまま使いたいお店に持っていくだけでOKなので、贈った相手に非常に喜ばれます。 さらに、残高が0になるまで繰り返し使えるので商品券と違っておつりが出るか、出ないか気にする必要がありません。子どもに持たせるのも安心です。
(2)コンパクトなので便利
また、カードはかさばらないので、さっとクレジットカードと一緒に財布に入れておけます。商品券は財布に折って入れるサイズが一般的ですが、QUOカードは他のカード類と同じくらいのサイズ感でちょうどよく、持ち運びやすいことも贈りやすいポイント。 商品券は500円や1000円分が1枚になっており、金額分をお札のように束で持ち歩かなければいけません。QUOカードは1枚に必要な分の金額が入っているので、カードひとつ持っておけば会計ができます。プレゼントやお年玉に添えられるコンパクトさも、贈る側にとっても嬉しいポイントですね。
(3)豊富な金額とデザインをご用意
贈る相手や予算に合わせ、300円~1万円まで幅広い額面からお選びいただけます。
子どもが喜ぶキャラクターデザインや、クリスマスだけの限定ギフトセット、お年玉や年末年始のギフトにぴったりな2022干支デザインもご用意しています。
寅年(とらどし)の干支デザイン
年末年始に贈りたい!縁起のよい干支デザインQUOカード
詳しくはこちら
まとめ
クリスマスやお正月などイベントの多い冬シーズンはギフトを贈る機会も多く、お世話になった人への感謝を伝える絶好の機会です。
今年1年分の「ありがとう」や「お元気ですか」の気持ちを込めて、QUOカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
■調査概要
・調査対象:全国の10代以上の男女
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2021年10月27日(水)~11月3日(水)
・サンプル数:7,858名
公開日:2021年11月29日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (25)
- ギフトのマナー (18)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (22)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (10)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (9)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (14)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (28)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (20)
- マンガコラム (8)
- 職場での贈り物 (13)