小学校の入学祝いに贈るプレゼントはどう選ぶ?

待ちに待った小学校入学。
お子さんの成長を感じる節目でもありますよね。
お祝いにプレゼントを渡したいと考えておられる方も多いのではないでしょうか。
しかし何を贈れば喜んでもらえるのか、わからない方も多いと思います。
そこで今回は、小学校の入学祝いで人気が高いプレゼントと、プレゼントの選び方についてご紹介いたします!
子供たちに喜んでもらえる入学祝いを贈りましょう。

  • 目次

小学校の入学祝いに贈るプレゼントの予算

一般的な小学校入学祝いの予算

一般的な小学校入学祝いの予算は「5,000~10,000円」とされています。
とあるアンケートでは、全体の60%以上の方が上記の予算内でプレゼントを贈っているという回答でした。やはり全国的に見てもこの辺りが相場のようです。

贈る相手との関係性が近い場合や、高齢の方がプレゼントをする場合などは予算が高くなる傾向にあります。関係が近くなるほど小学校入学というのはおめでたく感じ、その分値段も張るようです。

喜ばれる入学祝いは何がある?

入学祝いに贈るプレゼントにはさまざまな商品がありますが、小学生になると好みも出てくるので、何を贈ろうか悩む方も多いでしょう。お祝いの気持ちを伝えるためにも、贈って喜ばれる小学校の入学祝いについて、紹介します。

現金・金券

入学祝いで「もらって嬉しかった」との声が多いのは、現金・金券です。小学校入学時は、さまざまなものが必要になります。足りないものを購入する際に、自由に使える現金はとても便利でしょう。「現金そのものは贈りにくい」と感じる場合は、QUOカードなどのギフト券や金券がおすすめです。

文房具類

小学校では、鉛筆や消しゴムなど多くの文房具が必要になります。消耗品はたくさんあっても困りませんが、一式揃えようと思うと意外にお金がかかるので、文房具類も喜ばれる入学祝いの一つです。

ランドセル

小学校の入学準備で必要なのが、ランドセルです。高価なため、お金はかかりますが、6年間使う必需品であることから、喜ばれる傾向にあります。お子さんにとっても、ランドセルは心に残る嬉しいプレゼントになるでしょう。ただし、人気のデザインやブランドは、夏頃には売り切れてしまうので、購入時期には注意が必要です。また、既に準備されていたのにプレゼントしてしまうことが無いよう、事前確認することをおすすめします

ランドセルカバー

ランドセルカバーは雨だけでなく、汚れや傷も防いでくれるので、入学祝いとして人気があります。キャラクターものやシンプルなデザインなど種類も豊富なので、好みに合わせて選んであげましょう。

目覚まし時計

小学校に入り、少しずつ自立していくお子さんの入学祝いとして、目覚まし時計もおすすめです。毎朝自分で起きる練習に使えて、時計を見る勉強にもなります。お子さんの成長をサポートしてくれる嬉しいプレゼントです

勉強机

勉強机はランドセル同様、高価なので喜ばれやすい入学祝いです。成長に合わせて長く使えるものは人気がありますが、勉強机は場所をとるため、間取りなどを事前によく相談しておきましょう

自転車

自転車も入学祝いで喜ばれるプレゼントの一つです。小学校に入ると行動範囲が広がるので、移動に重宝します。すでに自転車を持っていても、小学校入学のタイミングは児童用の自転車に乗り換える時期でもあります。体の大きさにあった自転車を選んであげましょう

辞書

小学校の入学祝いには、辞書もおすすめです。子ども向けの辞書は種類が豊富にあり、勉強に役立つので喜ばれます。小学生になると、興味のあることや知りたいことがどんどん増えていくため、お子さんが楽しみながら学べるものを選んであげましょう

洋服ラック

洋服が管理しやすく、お子さんでも手軽に服をしまえる洋服ラックは、小学校の入学祝いにぴったりです。特に、私服で通学する場合は毎日の服装を決めやすくなり、重宝します。部屋のインテリアや雰囲気を事前に確認し、子ども部屋にあったものを選びましょう

特別感のある名入れアイテム

小学校に入学すると、みんなと同じような持ち物をもつようになります。
その中で特別感のある名入れアイテムがあると、学校に通うのが楽しくなりますし日常生活にも使えるので便利です。
注意しておくことは、子どもはたくさん動いたり走ったりと元気いっぱいなので、プラスチックなどの割れやすいものは控えましょう。
ナイロン製や革製などの柔らかいものを選ぶようにしましょう

スニーカー

小学生になると、これからどんどん活発になっていきます。
学校での休み時間はもちろん、友達と遊ぶ時もたくさん動き回ります。
そういったことも考えておすすめなのが、スニーカーです。
小さい頃は運動靴ひとつで気分も変わるのでプレゼントにうってつけです。

ただひとつ注意したいのが、スニーカーを買う際のサイズ確認はもちろん、足の形に合うかどうかもきちんと確認しなければいけません。
「せっかくプレゼントしたスニーカーが入らなかった」なんてことになったら、お子さんもプレゼントした側も残念な気持ちになってしまいます。
お子さんと一緒に買い物に行って試着してみるのが良いですね

リュック

リュックもお出かけなどでよく使えるため、新しいものをプレゼントするのもおすすめです。
お子さん用のリュックとは言え、最近ではオシャレなものもたくさんあり、好みに合わせてプレゼントしてあげると喜ばれるでしょう。
たくさん動くので、破れにくく汚れにくい丈夫なものを選ぶと安心ですし、管理の手間もかかりません。濡れても大丈夫な素材なら雨の日に使うこともできます

QUOカードなら入学祝いにも喜ばれること間違いなし!

入学祝いにはいろいろなプレゼントがありますが、現金を贈る方も多いようです。
しかし、小学校の入学祝いに現金は少し生々しいですし、お子さん自身が「入学祝いをプレゼントしてもらった」という実感が湧きにくいのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのがQUOカードです。
QUOカードは、カードの種類やデザインが豊富な上に、きちんと贈りたい場合にもぴったりな封筒ケースや箱ケース、のしのご用意もあります。
お子さんが喜びそうなデザインを選んでお祝いの気持ちを表すこともできますし、いろいろなお買い物に使うことができるのが使いやすさのポイントです

金券は学習にも使える!

小学生のお子さんをもつ親御さんの中には、そろそろお金についてきちんと教えてあげたいと思っている方も多いでしょう。入学祝いで贈られることの多い金券は、実はお金の学習にも役立ちます。

お金について学ぶことのメリット

お金について学ぶことは、お金の大切さを知るうえでとても重要です。扱うお金の種類や数え方がわかると、金銭感覚を養うことができます。小さい頃から金銭感覚をきちんと養うことで価値が身につき、無駄遣いや散財を防ぐことにつながるでしょう。

金券がお金の学習に役立つ理由

現代は、電子マネーなどキャッシュレス支払いの普及が進んでいます。電子マネーはまだ早いと感じるなら、金券を使ってみましょう。現金以外の支払方法に慣れることができるので、金券はお金の学習に役立ちます。お金に対する理解を深めるためには、実際にお子さんが使ってみることが大切です。小さいお子さんに現金を預けるのに抵抗がある場合、使える範囲が決まっている金券から始めてみましょう。

QUOカードはお金の勉強にもぴったり!

金券といっても、図書カードやギフト券などさまざまな種類があります。なかでも、小学校の入学祝いならQUOカードがおすすめです。お金の勉強にもぴったりなので、贈りものに悩んでいるなら検討してみてはいかがでしょうか。

QUOカードはお金の勉強に向いている?

QUOカードは、コンビニや書店、ドラッグストアなど利用できるお店がたくさんあります。支払いの際にカードを出すだけなので、初めての買いものも簡単です。お釣りは出ませんが、足りない分は現金と併用して使うことができます。残高を考えながら使うので、お金の計算の勉強にもなるでしょう

QUOカードを学習に使いやすくする工夫

小学校の入学祝いにQUOカードを贈る場合は、大きな金額を1枚渡すよりも、少額のQUOカードを複数贈るほうがよいでしょう。必要に応じて1枚ずつ利用できるので、使いすぎを防げます。また、他のプレゼントに添えてプレゼントするのもおすすめです。お金の勉強ができる本と一緒に贈ってみてはいかがでしょうか。

今回は、小学校入学祝いの価格相場や人気の高いプレゼントをご紹介しました。
さまざまな種類があり迷いますが、お祝いの気持ちも伝えられていろいろな場面で使え、お金の勉強にもなるQUOカードがおすすめです。
ぜひプレゼント選びの参考にしてみてください。

公開日:2021年3月5日

入学・卒業祝いにQUOカードがおすすめです

「たくさん本を読んでね」の想いとともに。 卒業や入学祝い、就職祝いに何を贈ればいいかわからない時は、ぜひQUOカードをお贈りください。

関連コラム記事

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。