ちょっとしたお礼の時に気を遣わせず喜ばれるギフトとは?気になるポイントを調査!
最終更新日:2021年10月22日
何かをしてもらった時のちょっとしたお礼やお返し、お祝いなど、日常のなかでささやかなプレゼントをする機会はありますか。
コロナ禍で気軽なギフトを贈る際、みなさんはどんなことが気になるのでしょうか。
当社では、全国の10代以上の男女およそ5,800人を対象に2021年8月30日~9月10日までWebアンケートを実施し、「ちょっとしたお礼やお返しなど日常のなかの気軽なギフト」について調査しました。
-
目次

直近1年間で気軽なギフトを贈る際に気になったこと、今後気になることを聞いたところ、「なかなか会えないので渡すタイミングがない」「衛生面」などコロナ禍特有の悩みが多い一方で、「相手に気を遣わせない金額」「気が利いて相手に喜ばれる物は何か」「相手の好みがわからない」という、従来からの悩みも多いことがわかりました。
<多かった意見>
30代女性・
千葉
コロナが気になるので対面しなくてもあげられるものにしました。
50代女性・
神奈川
手作りのものはどうかと悩んだ。手作りだと親しい人にしかできないため、今後どうするか考えている。
40代女性・
広島
相手が気を遣わないギフトとなるかは気になりました。また、贈ったものがさりげなく贈れるお礼の形として相応しいのかも気になります。
50代女性・
北海道
お相手の好みにあうものか、すでに持っているのでは?などリサーチに苦労しています。
20代女性・
栃木
相手の好みが分かってる場合は問題ないけど、親しくなった期間が短く、関係性がそこまで深くない相手の場合は何を贈ればいいか迷います。ギフトカード等相手が使う用途を選べるものは、やはり良いなと思います。
40代女性・
愛媛
お菓子だと賞味期限が気になるが、ギフトカードだと相手の好きな時に使ってもらえるのでいいと思う。
40代女性・
奈良
コロナ禍の今、なかなか直接手渡しも難しいので、ネットで購入して気軽にメールやLINEなどで遅れるデジタルギフトがとても便利で良いと思う。

気軽なギフトを贈ったことがある10~30代男女n=1,660

気軽なギフトにギフトカードを贈ったことがある10代以上の男女n=3,101

※ユーザーローカル テキストマイニングツールによる分析
https://textmining.userlocal.jp/
「誕生日」という回答が目立ちました。家族や友人、同僚へのささやかな誕生日のお祝いにギフトカードやデジタルギフトを贈っている人が多いようです。
ほかにも様々なお祝いやお返し、退職などの餞別、子どもや孫へのお小遣い、頼み事や手伝いのお礼、職場で日頃の感謝を伝える為など幅広いシーンがありました。

気軽なギフトを贈ったことがある10代以上の男女n=4,741

<こんな時にQUOカードをもらって嬉しかった!贈って喜ばれた!エピソード>
30代女性・
大阪
仕事で頑張ったとき、上司が労いの言葉とともに可愛いデザインのQUOカードをプレゼントしてくれた。不意の出来事への驚きと喜びで、とても感動した。
30代男性・
宮城
職場の上司が異動することになった際、日頃お世話になっていたのでQUOカードを贈ったら、普段強く感情を出さない上司がとても喜んでくれた経験があります。
60代女性・
長崎
仕事仲間に退職時、贈り物を渡す際、好みがいろいろあり結局あんまり中身がお金より重たく無い、荷物にもならないクオカードを選んで喜ばれました。
30代女性・
大阪
300円くらいの気軽なQUOカードをもらった。気を遣わないくらいの金額だし、使える場所も多く、コンビニでスイーツを買えて嬉しかった。
40代女性・
東京
出産祝いを贈ったら、QUOカードがお返しだった。内祝いの品は正直不要なものだったり好みじゃないものもあるので、名前入りで、新生児の名前も分かって、QUOカードは嬉しかったです。
40代男性・
愛知
友人から出産祝いの記念に作ったというQUOカードを貰ったときは感動しました。実用的かつ微笑ましく、オリジナリティがあって記念に残ると思います。自分も何か、家族の記念に作りたくなりました。
40代女性・
北海道
いつもお世話になっている親戚の甥、姪へプレゼントした。学生だった為、本、学習用品、日用品と様々な用途に使用可能な点から喜んで貰えた。
40代女性・
福岡
甥っ子姪っ子にQUOカードを贈ったことがあります。会うのは年に一、二回なので何かプレゼントしたくても欲しいものがわからず、本人達が欲しいものを選んで自分で買ってもらうのが1番だと思い選びました。とても喜んでもらえました!
30代女性・
愛媛
ちょっとしたお礼や何かを頑張ったご褒美に、なんでもない日常で贈るからサプライズ感があって、特にサッカーの試合を頑張った姪っ子にご褒美のお小遣いとして贈ったデザインもかわいいクオカードはすごく喜んでくれた。使用後もカードを大事にとっておいてくれるくらい。贈った私も嬉しかった。
(エピソードは原文ママとなります。)
コンパクトで低額でも渡しやすく、「ありがとう」など様々なデザインを取り揃えているQUOカードは、まさにちょっとしたプレゼントにぴったりです。
コンビニ、書店、ドラッグストアなど身近なお店で使えるので、相手の好みがわからない場合にも、どなたからもその実用性が喜ばれるでしょう。
テレワークが当たり前になった今は、お弁当やちょっと休憩のおやつの購入にも使えたり、日用品や書籍の購入も出来るので、これまで以上に重宝されるかもしれません。
遠方の友人などなかなか会えない方には、デジタルギフト「QUOカードPay」がおすすめ。
使えるお店もコンビニからドラッグストア、ファストフード、衣料品店、書店、家電量販店など多岐にわたり、使う時もSNSやメールに届いたURLをタップしてレジで見せるだけと簡単。専用のアプリや面倒な登録作業がいらず、もらってすぐに好きなお店で使えます。
お手持ちの写真を使ってオリジナルデザインを簡単に作り、メッセージと共に贈ることができます。50円から10万円の範囲なら1円単位で好きな金額が選べるので(※注文あたりの最低注文金額は1,000円)、ちょっとしたプレゼントとしても選ばれています。
メールやSNSで簡単に贈れ、気を遣わせず会えなくても贈れるデジタルギフトは、ニューノーマル時代のちょっとしたお礼や気軽なギフトのトレンドになるかもしれないですね。
■調査概要
・調査対象:全国の10代以上の男女
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2021年8月30日(月)~9月10日(金)
・サンプル数:5,765名
公開日:2021年10月22日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードを使う (4)
- QUOカードPayの活用術 (24)
- QUOカードのエピソード (9)
- ギフトのマナー (6)
- 入学・卒業祝い (6)
- 出産祝い (3)
- 成人祝い (2)
- 退職祝い・餞別 (5)
- 長寿のお祝い (6)
- 昇進・栄転祝い (2)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (6)
- プチギフト・お小遣い (22)
- 内祝い・お返し (15)
- 入学内祝い(入学祝いのお返し) (4)
- 結婚内祝い(結婚祝いのお返し) (5)
- 出産内祝い(出産祝いのお返し) (2)
- 快気祝い (4)
- お見舞い (2)
- 会葬御礼・香典返し (2)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (8)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 引っ越しの挨拶 (3)
- お盆玉 (2)
- イベント景品 (8)
- 合格祈願 (1)
- 七五三 (3)
- お年玉 (4)
- 両親への贈り物 (5)
- バレンタイン・ホワイトデー (2)
- 節句 (5)
- リモートギフト (11)
- 母の日・父の日 (7)
- 卒業・卒団記念 (3)
- マンガで解説 (3)
- エピソードマンガ (5)
- みんなの意識調査 (7)