【例文付き】お中元のお礼状の書き方・マナーをご紹介

日頃お世話になった方に贈る「お中元」。贈る際のマナーも気になりますが、逆にお中元をいただいた場合にも「どうしたらいいの?」と悩んでしまいますね。

今回は、お中元をいただいた場合のマナーやお礼状についてご紹介します。

  • 目次

お中元をいただいたら、お礼状で感謝の気持ちを伝えましょう。

お中元をいただいたら「品物を受け取りました。」という報告と「ありがとうございます。」という感謝の気持ちを伝えるためにお礼状を書くのが受け取った側のマナーです。


お礼状はお中元を受け取ったらすぐに出しましょう。品物を受け取ってから3日以内に出すのが望ましく、遅くとも1週間以内には先方に届くようにしましょう。


どうしても事情があり、お礼状を出すのが遅れてしまいそうな場合は、電話でひとことお礼を述べておくとよいでしょう。ただし電話の場合は、相手の都合によっては迷惑になる場合があるので注意が必要です。電話でのお礼はごく親しい間柄にしておくのがよいでしょう。 お中元へのお礼の正式なマナーはお礼状を書くことです。電話でお礼をした場合でも、すぐにお礼状を送れなかったお詫びの言葉を添えて速やかに送りましょう。

お礼状はメールでもいいの?

ここ最近では、メールなどでのやり取りが当たり前になってきています。お中元をいただいた場合のお礼もメールでするという方もいるようですが、基本的にはごく親しい間柄にしておきましょう。目上の方やそれほど親しい間柄でない場合には封書やはがきでお礼状を出しましょう。

お礼状の書き方は?

お礼状の書き方は「縦書き」と「横書き」がありますが、送る相手により変えることが大切です。パソコンの文章作成ソフトで作成することもできますが、感謝の気持ちを伝えるという点においては手書きでのお礼状をおすすめします。

ビジネスシーンでは「縦書き」

ビジネスシーンにおいてお中元をいただいた場合には「縦書き」でお礼状を作成するのが一般的です。プライベートシーンにおいても目上の人や日頃お世話になっている方などへのお礼状は「縦書き」のほうがふさわしいでしょう。

プライベートシーンでは「横書き」も

友人や親族などへのお礼状も「縦書き」が基本ですが、「横書き」でも問題ないとされています。ただし、カジュアルな印象になりがちなので送る相手との距離感に注意しましょう。

お礼状の基本的な構成とは

お礼状には、以下のような内容を含めます。

  • 頭語(拝啓、謹啓など)
  • 時候の挨拶
  • 相手を気遣う一文
  • いただいた品物への感謝
  • 日頃からお世話になっていることへのお礼と近況報告
  • 相手の健康や息災を願う言葉
  • 結語(敬具、謹白など)

以上ような内容でまとめれば、相手に失礼のないお礼状を書くことができます。

お中元・のお礼状の例文

【ビジネスシーン】

謹啓

盛夏の候、貴社におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はお心尽くしの品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
いつもながらお心遣いに大変恐縮しております。
今後とも、変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
酷暑の折から、皆様におかれましてはどうぞご自愛くださいませ。

謹白

【お断りする場合】

拝啓

初冬の候、貴社におかれましてはご繁忙な日々をお過ごしのことと拝察申し上げます。
この度は、結構なお歳暮の品物をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
ご厚意大変ありがたく、感謝申し上げます。

大変心苦しいのですが、弊社では、お取引先からのご贈答は辞退させていただいております。
誠に申し訳ございませんが、今後はこのようなお気遣いなさいませんよう、お願い申し上げます。
何卒ご理解のうえ、ご了承賜りたくお願い申し上げます。
猛暑の折、どうかご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

敬具

【プライベートシーン】


<家族や親戚に出す>

拝啓

厳しい暑さが続いておりますが、皆様お変わりございませんか。
この度は結構なお中元をいただき、誠にありがとうございました。
ゼリーの詰め合わせに、家族も大変喜んでおります。
これからも暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。

敬具


<友人や知人に出す>

拝啓

酷暑の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、この度は結構なお中元の品を頂戴し、本当にありがとうございました。
残暑が続いておりますので、どうかご自愛くださいませ。

敬具

お中元のお礼状メールの例文と書き方のポイント

お礼状メールを書く際のポイント

タイトルにお中元のお礼である旨を入れ、本文では、品物に対するお礼と感想を述べましょう。
最後は相手の健康や無事を願う文面でまとめます。

お礼状メールを書く際の注意

特にビジネスシーンでは、まずはメールでお礼の連絡をして、無礼にならないようあらためてお礼状を出すことをおすすめします。
また、届いた当日か翌日までに送信すると、無事に品物が届いたことがわかり、相手も安心できるでしょう。
なお、お礼状メールでは、頭語や結語を使いません。

【ビジネスシーンのお礼状メール】

いつも大変お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。
この度は、結構なお品物をお贈りいただき誠にありがとうございました。
いつもながら、お心遣いに社員一同感謝しております。
暑い日が続きますが、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
まずは、略儀ながらメールにて御礼申し上げます。

【プライベートのお礼状メール】


<家族や親戚>

暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
本日お中元の品が届きました。
いつもありがとうございます。
さっそく子どもたちとおいしくいただきました。
厳しい暑さが続きますが、体調を崩さぬようお気を付けください。


<友人や知人>

連日猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか。
お中元の品を贈ってくれて本当にありがとう。家族も大変喜んでいます。
まだまだ暑い日が続きますが、お気を付けてお過ごしください。

お中元へのお返しはいるの?

お中元をいただいた相手に自分がお中元を贈っていない場合、お返しをするべきなのでしょうか。

お中元はお世話になった方へ贈るものなので、お返しは必要ないとされています。

友人や会社の同僚など上下関係のない間柄であれば、相手からいただいた品物と同額以下のものでお返しをしましょう。

お中元のお礼状に「QUOカード」を添えてみませんか。

お中元にお返しは不要とわかっていても、こちらが贈っていない先からいただいてしまうと気になってしまいますよね。「QUOカード」をお返しギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。コンビニエンスストアや書店など身近なお店で使え、カード1枚でかさばらないためお礼状に同封して贈ることが可能です。お礼の気持ちをストレートに伝えるなら「ありがとう」のデザイン、動物が好きな方にはかわいらしい「動物シリーズ」少しフォーマルな「金箔加工」など券面デザインも豊富なのでちょっとしたお礼に使いやすいとさまざまなシーンでご利用いただいています。

最近は新型コロナウイルスの影響も落ち着いてきてはいるものの、まだまだ遠方の友人や親戚には直接感謝の気持ちを伝える機会はそう多くないかと思います。近年では「お中元」のようなフォーマルなギフトは減少傾向にあるとはいえ、いただいた場合にはお礼状などでしっかりと感謝の気持ちをお伝えしたいですね。
QUOカードならちょっとしたお礼に添えてカジュアルに贈ることができるので、お中元のお礼に限らず夏のあらゆるギフトシーンにもおすすめです。


公開日:2020月7月10日

季節のご挨拶にQUOカードがおすすめです

お年賀やお中元、お歳暮といった季節の贈り物に迷った際に、ぜひQUOカードをお選びください。

関連コラム記事

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。