離れて暮らすお母さんへの母の日ギフトはどうする?喜ばれるギフトとは
最終更新日:2021年4月27日
親元を離れて一人暮らしをしている場合、母の日のギフトはどのようなものが喜ばれるのでしょうか。何を贈れば喜んでもらえるのか悩んでいる方もおられると思います。
今回は離れて暮らしているお母さんに喜ばれる母の日のギフトについてご紹介いたします。
-
目次
母の日に何を贈るか悩んでいる方は、「暮らしをサポートするギフト」がおすすめです。
家電やライフスタイルグッズなど色々なギフトが考えられます。特に以下のようなギフトがおすすめです。
家事を助けてくれる便利グッズや家電
1つ目は家事に役立つグッズや家電です。家電といっても冷蔵庫や洗濯機といった大きなものではなく、ミキサーや湯沸かし器、コーヒーメーカーなど「生活を豊かにしてくれる家電」がおすすめ。電子レンジ専用の炊飯器やシリコンスチーマーなど「あると便利なグッズ」なども喜ばれるでしょう。
リラックスタイムに使えるグッズ
2つ目はリラックスタイムに使えるグッズです。たとえばルームウェアやDVD、アロマグッズなどがあげられます。
特にルームウェアはおすすめ。おしゃれで着心地のよいルームウェアを贈れば、お母さんにもきっと喜んでくれるでしょう。一緒にお母さんの好むジャンルのDVDを贈るのもおすすめです。
自宅で手軽に食べられるグルメギフト
3つ目はグルメギフトです。特に自宅で手軽に食べられるグルメギフトがおすすめ。日頃から家族への料理に時間を使っていて、「自分で食べるときは手のかからないものを食べたい」と思っているお母さんも多いと思います。
電子レンジで加熱するだけで食べられるもの、材料がすべて含まれている鍋のセット、お菓子など手軽に食べられるギフトを贈ってあげましょう。
母の日に贈るギフトのポイント
具体的なギフトをいくつかご紹介しましたが、人によって好みやライフスタイルは異なります。母の日のギフトはどのようなことを意識して選べば良いのでしょうか。具体的な選び方のポイントをお伝えします。
定番ギフトはこだわりを感じられるものがおすすめ
花やスイーツなどの定番ギフトを贈る場合は、こだわりが感じられるものを選びましょう。
ちょっと豪華な花や老舗の限定スイーツなど、いつもより豪華で特別感のあるギフトを選んでみてください。
忙しいお母さんには世話などが不要なものを選ぶ
花を贈る場合は、水やりなどの世話が不要なものを選ぶのもポイントの一つ。
「美しいから」という理由で立派な花を送っても、普段から家事などで忙しいお母さんの手間を増やしてしまいます。
水やり不要で花粉のない「プリザーブドフラワー」は特におすすめ。色々なフラワーアレンジもできるためお母さんも喜んでくれることでしょう。
ギフトを通したコミュニケーションを意識
ただギフトを贈るだけでなく、ギフトを通したコミュニケーションも意識してみましょう。
新型コロナウイルスの影響が続いているため、しばらく会えていないお母さんにギフトを贈ることで「母の日のギフトありがとう。元気?」と何気ないコミュニケーションに発展し、「親子のつながり」を改めて感じることができかもしれません。
ここまで母の日ギフトにおすすめの商品や選び方についてお伝えしました。
中には「使い勝手の良いギフトを贈りたい」という方もいるはず。そういった場合は、「QUOカードPay」がおすすめです。
リモートでも感謝を伝えられるコミュニケーションツールとして、母の日にQUOカードPayを贈ってみませんか。
QUOカードPayとは
QUOカードPayとは、スマートフォンに届くデジタルギフト。メールやSMSなどで届いたURLを開くだけで使えるので誰でも簡単に使えます。使えるお店も大手コンビニからドラッグストア、衣料品店、書店など多岐にわたり、贈られた方が好きなものを買えるのでギフトとて贈っても大変喜ばれます。
QUOカードPayのメリット
QUOカードPayのメリットは以下の通りです。
- オリジナルのデザインでも作れる
- 印刷代がかからない
- 1つのコードから注文できる
- クレカ決済ならその場で発行できる
QUOカードPayは、額面や数量はもちろんメッセージやデザインなども自由に設定できます。またスマートフォンでURLを送るだけなので送料もかかりません。
金額やデザイン、メッセージなどの内容を決めてオンラインストアから注文すると、自動的にURLのコードが発行されます。それをお母さんのSNSやメール等に送信するだけ。クレジットカード決済の場合はその場で発行できます。
形に残したいなら「QUOカード」もおすすめ
上記でご紹介したように、スマートフォン上で簡単にギフトを贈れるという点においてはQUOカードPayが便利です。しかし中には「せっかくギフトを贈るのなら形のあるものが良い」と考えている方もいるでしょう。そういった場合は、定番のQUOカードがおすすめ。形が残るのでお母さんの喜びも増すでしょう。
今回は、離れて暮らすお母さんに贈る母の日ギフトの選び方について詳しくご紹介しました。母の日の贈り物に迷ったら「QUOカードPay」や「QUOカードPay」を活用してお母さんに感謝の気持ちを伝えてくださいね。
公開日:2021年4月27日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (26)
- ギフトのマナー (17)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (21)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (9)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (8)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (13)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (27)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (21)
- マンガコラム (8)