【新築祝いのお返しマナーとタブー】相手に気を遣わせない新築内祝いとは? 

新築祝いをもらったら、お返しを用意する方も多いでしょう。
しかし、新築祝いのお返しはいつ何をどんなふうに贈ればよいのか悩んでいませんか?
新築祝いのお返しは相手との関係を円滑にするだけでなく、思いやりを贈ることができます。
タブーを知らずにいると、気付かぬうちに相手に気を遣わせるだけでなく不快な思いをさせてしまうかもれません。
今回は、新築内祝いのマナーやタブーと併せて、おすすめのギフトもご案内いたします。

  • 目次

新築祝いをもらったら内祝いを贈りましょう

新築内祝いの意味合いは、時代とともに変化しています。

新築内祝いとは

新築内祝いとは、新築を建てたときや購入したときに、人々を自宅に招いてもてなし、皆で喜びを分かつことです。
しかし最近は、お祝いをいただいた際に、感謝とお礼を込めてお返しを贈るという認識にシフトしています。
新築内祝いと混同されやすいものに「引っ越し内祝い」があります。
引っ越し内祝いは、築年数が過ぎた住宅に引っ越したときのお祝い返しなので、趣旨が異なるため、注意してください。

内祝いの相場

お祝いの金額や品物の1/3〜半額相当のお返しを用意します。
お返しをする相手によりますが、3,000円くらいの品を用意する方が多いようです。
なお、自宅に招待するときは、1,000円くらいの手土産を用意すると喜ばれます。
目上の方には、5,000円くらいの予算で、少し高級な品を用意するとよいでしょう。

喜ばれるお返しの品物選び

新築内祝いには、縁起のよいものを選びましょう。
「新築」にあやかり、食器などの容器類や「火に強い」という言葉にかけて鍋やケトルを選ぶ方が多いようです。
その他、消耗品のタオルや石けん、洗剤も喜ばれます。

新築祝いのお返しをするときのマナーとタブー

新築祝いのお返しは、相手に迷惑をかけないようマナーを守って贈りましょう。

新築内祝いのマナー

新築内祝いのマナーをご紹介いたします。

<内祝いをするタイミング>

お返しは、住み始めから2か月以内を目安に贈りましょう。
お披露目会を開催する時期も同様です。
遠方の方には宅配を利用しても失礼に当たりません。
ただし、相手を驚かせないよう、事前に連絡を入れておくのがマナーです。

<水引の色>

築内祝いには、のし紙をかけて贈ります。
水引の色は紅白を選びましょう。
また、蝶結びの水引なら、繰り返し起こる慶び事を意味します。

<熨斗の表書き>

のし紙の上部には「内祝」または「新築内祝」と書きます。
水引の下部には世帯主の名字を書きましょう。

新築内祝いのタブー

新築内祝いにはタブーも存在します。

<内祝いを「お返し」と言う>

認識のうえでは「お返し」ですが、内祝いがもつ本来の意味は「幸せのおすそ分け」です。
お返しと言うと「もらったから返すもの」という義務のような印象を与えかねないので、「内祝いをお贈りします」と伝えましょう。

<他の内祝いとまとめる>

祝い事が重なり、複数のお祝いをいただいたときは、お返しの名目ごとに分けて用意するのがマナーです。
また、お礼を伝えぬままお披露目会へ招待するのは印象がよくありません。
お祝いを受け取った報告も兼ねて、感謝の連絡を入れましょう。

<何もしない>

お披露目会を開催しなくても問題になりませんが、内祝いを贈らないのは印象がよくありません。
今後の関係を円滑にするためにも、のし紙をかけた内祝いを贈りましょう。

<お返しの時期が遅すぎる>

お返しの時期が遅すぎると、相手によくない印象を与えてしまうため、時期が過ぎないように注意しましょう。

<ふさわしくない品物を贈る>

日本では縁起や語呂合わせを重視する傾向があるので、忌み数、踏んで使用するもの、火事や仏事を連想させるものなどは好まれません。

新築祝いのお返しならQUOカードがおすすめ!

QUOカードは、新築祝いのお返しとして、多くの方にご好評いただいております。

QUOカードを新築内祝いにおすすめする理由①

新築祝いのお返しは、記念に残るデザインがおすすめです。
オンラインストアなら、自分で撮った写真にスタンプやテキストを配置してオリジナルデザインのQUOカードが手軽に作れます。
最小5枚から注文できるので、職場用とプライベート用を分けたいときにも重宝します。
スマホやパソコンからいつでも申し込めるので、品物を買いに行く時間と手間がかかりません。
のし紙やのしケースもあるので、内祝いにふさわしい贈りものができます。

QUOカードを新築内祝いにおすすめする理由②

選択肢の多い現代だからこそ、使い道が限定されるお返しよりも、自由に使えるもののほうが喜ばれるでしょう。
QUOカードが使えるお店は全国に約6万店もあり、相手が好きなものを選んで購入できます。
他のカード類と同じサイズなので、財布にしまいやすく、持ち運びにも困りません。

オンラインストアなら、お返しを追加したいときもすぐに申し込みができます。
新築祝いのお返しは、ぜひQUOカードをご利用ください。

公開日:2019月10月30日

内祝い(お祝いのお返し)には
QUOカードがおすすめです

結婚内祝い、出産内祝い、入学内祝い、七五三のお返し、快気祝いなど、QUOカードはあらゆる内祝いに最適なギフトです。

QUOカードは全国共通の商品券(プリペイドカード)です。このステッカーのあるお店で代金のお支払いにご利用いただけます。会計の際にレジにてお出しください。

5枚からカンタンにオリジナルQUOカードがつくれます。自分だけの写真やイラストを使って、またはサイト上にご用意した画像から好きなものを選んで、あなただけの素敵なQUOカードをお作りいただけます。

用途に合わせて、のし紙・のしケースに名入れができます。

また、オリジナルデザインの中からシーンに合わせたケースをお選びいただけます。

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。