卒園式は先生にプレゼントで感謝を伝えよう!人気ギフトやポイントを解説

最終更新日:2025年2月21日

卒園式は子どもにとって大きな節目です。これまでお世話になった先生に、卒園式や謝恩会の際にプレゼントを贈りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで、今回は卒園式で先生にプレゼントを贈るポイントや人気ギフトについて解説します。

  • 目次

卒園時に先生に贈るプレゼントの選び方

まずはプレゼント選びの際に何を選べばいいのか、選び方を解説します。

オリジナリティがあるもの

全て手作りが難しくても、メッセージやデザインにオリジナリティを出すだけで、より先生の心に残るプレゼントができます。最近ではメッセージやイラスト・写真がプリントできるもの、名前が入れられるものなどさまざまなサービスがあるので、検討してみてください。

実用性が高いもの

プレゼントは実用性も重要です。ただ飾るだけのものよりも、日頃から手に取って使えるもののほうがもらっても困りません。また、手に取る機会が多いことで、子ども達のことを思い出してもらいやすくなるメリットもあります。

高すぎないもの

高価なものは相手に受け取りづらく感じさせてしまうので避けましょう。価格帯は相手が受け取りやすいものを優先し、高価なものや高級ブランドなどは避けることをおすすめします。

大きなものや重たいものは避ける

大きいものは保存や持ち帰りに場所を取るので、邪魔になってしまう可能性があります。よって、持ち運びや置き場所の負担を感じさせないようなサイズで重すぎないものを選びましょう。

プレゼントの相場

園内での決まりや保護者全体の考え、慣例によって相場は異なります。1,000円程度のところもあれば5,000円以上のところもあるなど幅広いので、まずは周囲と相談してみましょう。予算を多く確保できそうな場合でも、受け取る側の気持ちを考えることが大切です。

メッセージカードや寄せ書きも喜ばれる

プレゼントを渡すだけでなく、メッセージカードや寄せ書きを添えることでより思い出に残りやすくなります。また、プレゼントを渡すのが規則などで制限されており難しい場合でも、寄せ書き類は受け取ってもらいやすいこともメリットです。

卒園式で先生に渡すプレゼントはどれが人気?

具体的にどのようなプレゼントが喜ばれるのかを紹介します。

文具類

保育士は日常的に書き物の多い職業です。よって、ボールペンはいくつあっても困りません。名入れできるボールペンもあるので、特別感を演出したい際には検討してみてはいかがでしょうか。

ハンカチやタオル

ハンカチ・タオル類は実用的でオンオフ関係なく使えるアイテムです。名入れできるものもあり、たくさんあっても困らないだけでなく、特別感も演出できます。かわいいデザインのものを選べば、園内でも使いやすいでしょう。

ブーケ

ブーケはもらう機会が限られており、華やかさと特別感が両立できます。また、生花は自宅でもしばらく飾れますが、ずっと残るものではないので受け取りやすいこともメリットです。

お菓子・ドリンク類

贈り物の定番でもあるお菓子・ドリンク類は卒園式のプレゼントにも人気です。個包装で日持ちする焼き菓子なら、少しずつ食べられるだけでなく、ほかの先生とシェアして食べられます。後に残らず、仕事の疲れを労えるところも人気あります。

ハンドケアグッズ

幼稚園や保育園は手洗い・消毒や、清掃の機会が多く手が荒れやすい職業です。そのため、ハンドケアグッズは喜ばれやすいアイテムです。香りが強いものは業務で使いにくいので、微香や無香料を選ぶとよいでしょう。また、添加物が少ないものであれば、より子どもがいる環境でも使いやすくなります。

QUOカードは卒園式の贈り物としてもおすすめ!

QUOカードは卒園式の贈り物としてもご活用いただけます。

オリジナルデザインを作るのがおすすめ

QUOカードは最低5枚からオリジナルカードが作れるので、写真やメッセージを入れたオリジナリティのあるプレゼントにもおすすめです。カードケースに園児からのメッセージカードを貼れば寄せ書きとしても贈っていただけます。子どもからのメッセージやイラスト、写真などを使えるので思い出の品にもなるでしょう 。

使える場所が多いのも嬉しいポイント

QUOカードはコンビニだけでなく、ドラッグストア、書店など全国で約6万店の身近なお店で使えます。そのため、お住まいのエリアを問わず使いやすいこともおすすめの理由の一つです。何を贈ろうか迷ったときに、相手の好みを選ばないことや実用性面の高さでも人気があります。

保護者へのプレゼントならQUOカードPayもおすすめ

卒園する保護者同志で写真を共有したいとき、ちょっとしたお礼の気持ちを添えたい場合には、卒園式の写真をデザインしたQUOカードPayで贈れば、気の利いたプレゼントになります。
QUOカードPayは、お手持ちの画像やメッセージを添えて、手軽に贈れる便利なデジタルギフトです。メールやSNSで送れるため、相手の住所を知らなくても気軽に利用できます。贈られた方も、会員登録やアプリ不要ですぐ使えますし、アプリに保存すれば贈られたデザインをコレクションすることも可能です 。身近なお店で便利に使えるため、喜んでいただけるでしょう。

まとめ

卒園式は今までお世話になった先生に感謝や労いの言葉をかける絶好の機会です。成長したお子さんとともにプレゼントを渡すことで、きっと忘れがたい思い出になるでしょう。
QUOカードはデザインが豊富なだけでなく、少ない枚数からオリジナルデザインができます。卒園式のプレゼントには、ぜひQUOカードをご検討ください。
保護者同志で記念品やちょっとしたお礼を贈りたいときにはQUOカードPayもおすすめです。


公開日:2025年2月21日

学校・サークルの記念品に
QUOカードがおすすめです

学校のイベントやサークルの記念品としてもQUOカードはよく使われています。オリジナルデザインのQUOカードを作って、永遠の思い出を仲間たちと共有しましょう。

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。