ゴルフコンペにおすすめの景品と相場紹介
最終更新日:2019年9月26日
社内でゴルフを嗜んでいる人に回ってくるゴルフコンペの幹事。幹事に任命された際には人数や予算の調整やゴルフ場の決定、当日の段取りや景品の準備など、すべきことがたくさんあります。
しかも、ゴルフコンペに参加するのは経験者だけではありません。「コンペに参加してみたい」という初心者も参加する可能性があります。
そこで今回は、初心者・経験者ともに最後までワクワクできる景品の相場、用意するときのポイント、定番アイテムについてご紹介します。
-
目次
景品の数と相場は?費用配分ってどのくらい?
ゴルフコンペは競技準備もさることながら、景品選びも難しいところですよね。景品の数はどのくらい用意したら良いのか、相場はどの程度なのか…など、知っておくべきポイントを押さえて、みんなが喜ぶ景品を用意しましょう。
景品は、元々は優勝者に豪華なものを用意し、順位が下がるにつれて景品のランクを下げるというのが一般的でした。しかし最近では、順位が下の人も楽しめるようにと景品に差をつけないゴルフコンペも増えています。
とはいえ、経験者のモチベーションをあげるために優勝者の景品を豪華にしておくことは大切です。優勝者の豪華さはそのままに、初心者向けの賞も用意するなど、みんなが喜べる工夫を施すようにしましょう。
ここからは賞や景品に関する具体的なポイントをいくつかご紹介します。
ポイント1. 特別賞を用意すると、初心者も経験者も楽しめる
スコア上位の人にのみ景品を用意するのでは、代わり映えがしなかったり飽きてしまったりします。
そこでおすすめなのが特別賞を用意することです。ユニークな賞を設けることで意外な人物が表彰される新鮮味を演出できるので、表彰式がより盛り上がります。
例えば、オシャレなゴルフウェアに身を包んでいた「ベストドレッサー賞」、1番の初心者に贈る「若葉賞」、おもしろいプレーをした人に贈る「珍プレー賞」、その日1番多くOBを打った人に贈る「最多OB賞」など、調子が悪くても狙える賞を用意しておくと、最後まで楽しくプレーができるでしょう。
ポイント2. 参加者の家族も喜ぶ景品を選ぶと◎
ゴルフコンペに参加する多くが男性です。既婚者であればゴルフコンペに送り出してくれている家族がいます。
家族が喜ぶ景品を持ち帰ってもらうことで、次回のゴルフコンペにも参加しやすくなるはずです。
ポイント3. 景品の相場や費用配分
ゴルフコンペは集めた参加費を、表彰式を行うコンペルームの利用料や軽食・飲み物代(=パーティ費用)、景品の予算に配分します。
ゴルフ場の規模によって変動はありますが、コンペルームの利用料、軽食・飲み物代を合わせて1人1,000〜2,500円程度が相場だといえます。
参加費はパーティ費用の倍額と考えておくのがおすすめです。予算の半分をパーティ費用に、半分を景品代に使うとちょうど良いでしょう。
定番の景品紹介
それでは最後に、定番の景品をご紹介します。
1.ギフト券
グルメギフト券や温泉宿泊券、商品券などは、そのまま家族にプレゼントして使ってもらいやすいので、喜ばれる定番商品です。
なかでも「QUOカード」はとくにゴルフコンペの景品としておすすめ。大会名を入れたり、オリジナル写真を使って作ることができるため、思い出に残りやすいのが魅力です。価格帯に幅があるため、参加賞~スコア上位者への景品としてまでシーンに応じて利用できます。
2.高級な食材
人気が高い定番の景品は高級食材です。松坂牛や神戸ビーフなど、普段はなかなか購入しない高級食材は本人にも家族にも喜ばれます。
パネル付き目録にすると見栄えもよく、表彰式が盛り上がります。優勝商品にも適しているでしょう。
3.ゴルフギフトセット
ゴルフコンペには、ゴルフ好きまたは「これからやってみたい」と考えている人たちが集まっています。ボールやマーカーなどのゴルフグッズが詰め合わせられたゴルフギフトセットは、ゴルファーに喜んでもらえる景品です。
価格帯もさまざまなので、予算や順位に合わせて選びましょう。
4.お酒やジュース
お酒好きの人が多いゴルフコンペには、お酒の景品が喜ばれます。また、ジュースの景品はお子さんがいる参加者に喜ばれるでしょう。
景品への基本ののしのかけ方
ゴルフコンペの景品に必ずのしをかけなくてはいけないという決まりはありません。しかし、のしがあるほうがより豪華で価値のある景品らしく見せることができます。
ゴルフコンペでのしをかける場合は、以下のかけ方が一般的です。
・水引・・・紅白蝶結び
・のし上・・・商品・優勝
・のし下・・・ゴルフコンペ名・社名
みんなが楽しめるような景品をチョイス
ゴルフコンペの幹事は大変ですが、表彰式まで無事終わったときの達成感は大きいこと間違いなしです。
景品は、参加者のモチベーションを上げ、コンペを盛り上げるためには欠かせないものです。初心者から経験者までみんなが楽しめるような景品をチョイスしてくださいね。
ホールインワンの記念品にオリジナルデザインのQUOカードがおすすめ!
公開日:2019月9月26日
ゴルフの景品・記念品に
QUOカードがおすすめです
かさばらず実用的なQUOカードは、ゴルフコンペの景品・記念品としてよくご利用いただいています。
QUOカードは全国共通の商品券(プリペイドカード)です。このステッカーのあるお店で代金のお支払いにご利用いただけます。会計の際にレジにてお出しください。
ベースデザインと額面(500円~10,000円)を選んでつくる、セミオーダーカード。会社名やお名前など、お好きな文字を入れて記念品やご挨拶、お祝いのギフトを50枚からつくれます。
5枚からカンタンにオリジナルQUOカードがつくれます。自分だけの写真やイラストを使って、またはサイト上にご用意した画像から好きなものを選んで、あなただけの素敵なQUOカードをお作りいただけます。
用途に合わせて、のし紙・のしケースに名入れができます。
また、オリジナルデザインの中からシーンに合わせたケースをお選びいただけます。
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードを使う (4)
- QUOカードPayの活用術 (24)
- QUOカードのエピソード (9)
- ギフトのマナー (6)
- 入学・卒業祝い (6)
- 出産祝い (3)
- 成人祝い (2)
- 退職祝い・餞別 (5)
- 長寿のお祝い (6)
- 昇進・栄転祝い (2)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (6)
- プチギフト・お小遣い (22)
- 内祝い・お返し (15)
- 入学内祝い(入学祝いのお返し) (4)
- 結婚内祝い(結婚祝いのお返し) (5)
- 出産内祝い(出産祝いのお返し) (2)
- 快気祝い (4)
- お見舞い (2)
- 会葬御礼・香典返し (2)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (8)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 引っ越しの挨拶 (3)
- お盆玉 (2)
- イベント景品 (8)
- 合格祈願 (1)
- 七五三 (3)
- お年玉 (4)
- 両親への贈り物 (5)
- バレンタイン・ホワイトデー (2)
- 節句 (5)
- リモートギフト (11)
- 母の日・父の日 (7)
- 卒業・卒団記念 (3)
- マンガで解説 (3)
- エピソードマンガ (5)
- みんなの意識調査 (7)