クリスマスプレゼントにひと工夫!思いを伝える方法とは?
最終更新日:2021年12月09日
大切な人にプレゼントを贈る際に、ひと工夫をすればより自分の気持ちを伝えることができます。そこで今回はクリスマスプレゼントでの渡す時のシチュエーションや包装の工夫の仕方をご紹介いたします。ぜひプレゼントを贈る際の参考にしてみてくださいね。
-
目次
クリスマスプレゼントを渡すときに渡し方にひと夫することで、相手の気持ちも高まり、より喜んでもらえるでしょう。
ここでは、クリスマスプレゼントの渡し方を5つご紹介します。
毎日ドキドキ感がある渡し方
クリスマスなどのイベントは、当日までのドキドキ感も一つの魅力です。
アドベントカレンダーなどを利用して毎日少しずつ楽しめる工夫を取り入れることで、クリスマスまでのドキドキ感を高めることができます。アドベントカレンダーとは、12月1日~24日まで、24個の窓が付いているカレンダーです。窓の中にささやかなプレゼントを入れておき、毎日大切な人に窓を開けてもらいます。
店舗などに協力を依頼する
大切な人とディナーを楽しんでいるときや楽しんだ後に飲食店などでプレゼントを渡すなら、できるだけスムーズにサプライズ感のある渡し方がおすすめです。
予約する店舗に協力を依頼しておき、ベストなタイミングでお店のスタッフからさり気なくプレゼントを出してもらいましょう。事前予約の際に、自分のイメージを伝えたり店舗スタッフに相談したりして、当日のイメージを確認しておくとよいでしょう。
特別感のある場所で渡す
大切な人へのクリスマスプレゼントを贈るときに、思い出の場所や景色がきれいな場所など、特別感がある場所を選ぶのもおすすめです。相手が恋人であれば目的地までの移動は、ドライブや散歩など2人だけの時間を過ごしながら移動できる方法がよいでしょう。
ダミーのプレゼントを使う
プレゼントを渡すときに、ダミーのプレゼントを使うのもおすすめです。先に相手が欲しがっていたものとは違うダミーのプレゼントを渡し、後で本当のプレゼントを渡します。この方法を使う場合、重要なのは本当のプレゼントを渡すタイミングです。
タイミングに自信がないときは、ダミーのプレゼントを渡した後に、あまり時間を置かずに本当のプレゼントを渡したほうがよいでしょう。
宅配便で渡す
自宅や相手の家でクリスマスを過ごすときには、宅配便を利用してプレゼントを渡すのもおすすめです。あらかじめ時間指定をしておき、「手が離せないから受け取って欲しい」などと伝え、相手に受け取ってもらうように仕向けましょう。
ただし、クリスマス時期の配達はとても多いため、希望の日時で配達をしてもらうには余裕を持って宅配を手配してください。配達が遅れることも予想されますので、当日慌てないためにもダミーのプレゼントを用意するなどの方法で不測の事態に備えておくとよいでしょう。
クリスマスプレゼントを目にしたとき、包装に手間をかけることで相手に自分の思いやりを伝えることができるとともに、プレゼントへの期待感も高めることができます。
ここでは、クリスマスプレゼントの包装への一工夫についてご紹介します。
アイテムを工夫する
シンプルな包装もよいですが、メッセージを書いたタグやちょっとした花などを加えるだけでもプレゼントが華やかになります。最近は100円ショップなどでも包装用のアイテムが豊富に売られているので、気軽に入手できます。
イベントごとを意識したアイテムを使う
クリスマスを意識したアイテムを使うことで、よりクリスマスムードが高まります。包装を赤と緑などクリスマスを感じる配色にしたり、もみの木やクリスマスリースといったモチーフを使ったりするなど、手軽にクリスマスを意識できるアイテムも多くあります。
相手のことをイメージしたラッピングにする
プレゼントそのものとラッピングを合わせることも大切ですが、相手の印象や雰囲気に合わせることも意識しましょう。もし共通の好きなものがあるときは、その好きなものを用いたり2人の思い出の場所やものを用いたりするのもよいでしょう。
店舗によっては持ち込みでラッピングをしてくれる
自分でラッピングするのが苦手な方は、持ち込んだ素材でラッピングしてくれるサービスを利用しましょう。包装資材などを販売しているお店などでは、有料のラッピングサービスを行なっているところもあります。プレゼントを購入する店舗でラッピングのサービスがない場合にはそういったサービスの利用を検討してみてもよいでしょう。
クリスマスカードにギフトカードを添えて贈るのもおすすめです。クリスマスの時候の挨拶や近況と共に写真などを同封することでクリスマスカードだけでも充分普段とは違う特別なギフトになりますが、あまり負担にならない程度のギフトカードを一緒に贈ることでさらに喜ばれるギフトになります。クリスマスカードに添えるギフトカードならば身近なお店で誰でも簡単に使えるQUOカードがおすすめです。額面も300円券からあり、またデザインも季節を感じさせるものをはじめ豊富なラインアップの中から選べるので贈る相手にぴったりな1枚がきっと見つかります。
クリスマスプレゼントも渡すシチュエーションや渡し方を工夫することで、何倍も気持ちが伝わるプレゼントになりそうですね。プレゼント選びそのものに迷った時にはQUOカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
QUOカードの冬ギフト 2021年
日頃お世話になっている方には感謝の気持ちを込めて。
なかなか会えない方にはお元気ですかのご挨拶に添えて。
年末年始のイベントでも大活躍の「QUOカード」は冬のギフトにおすすめです。
公開日:2021年12月9日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (26)
- ギフトのマナー (17)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (21)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (9)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (8)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (13)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (27)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (21)
- マンガコラム (8)