こどもの日には何を贈る?お子さんに喜ばれるギフトとは
最終更新:2021年4月07日
5月5日はこどもの日です。お子さんがいるご家庭では、ちまきやちらし寿司などを用意する方が多いのではないでしょうか。また、子どもの成長を願って、ちょっとした贈り物でお祝いをするという方もおられるかもしれません。
そこで今回は、こどもの日のギフトについてご紹介いたします。
こどもの日のギフトは、喜ばれるだけでなく成長につながるようなものがおすすめです。
-
目次
1年を通して様々なイベントがあり、ギフトをあげる場面がありますが、こどもの日にはギフトをあげる必要があるのか迷ってしまいますよね。ここでは、こどもの日のギフトはどれくらい贈られているのかについて説明します。
そもそも、「こどもの日」とはどんな日?
5月5日のこどもの日は、1948年に制定された国民の祝日です。これより以前は「端午の節句」として男の子の健やかな成長を願う日とされていました。制定後は、男の子・女の子に関係なく、全ての子どもをお祝いする日となっています。
お祝いの内容としては、鯉のぼりや五月人形を飾ったり、柏餅を食べたり、菖蒲湯に入ったりしてお祝いするのが風習となっています。
こどもの日にギフトをあげますか?
こどもの日はお祝いですから、ギフトをあげるのかどうか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで、あるアンケート結果を参考にして実際にこどもの日にギフトをあげている人とそうでない人の割合を紹介します。
ギフトをあげる人は約25%、あげない人は約75%となり、あげない人の方が圧倒的に多いことがわかりました。
あげない理由としては、食事などでお祝いすれば十分だから、特にギフトが必要だと思わない、大きなイベントではなから、などがありました。 一方、あげる理由は、子どもの成長をお祝いしたいから、子どもに喜んで欲しいから、などの理由が挙げられました。
予算はどれくらい?
こどもの日にギフトをあげる場合、予算は3,000~100,000円程度が目安となるようです。これほど予算の幅があるのには理由があります。
こどもの日のギフトは、一般的に実用的なものを贈るケースが多く、その場合は予算が低くなる傾向にあります。具体的には、本やおもちゃ、学校で使う文房具などです。
予算が高額になるケースとしては、生まれて初めて迎える「初節句」で鯉のぼりや兜を贈る場合です。祖父母が買ってくれることもありますが、初めてのこどもの日には欠かせない高額なギフトとなります。
こどもの日におすすめのギフト
ここからは、こどもの日におすすめのギフトを紹介します。
学習に使えるギフト
子どもの年齢や成長に合わせた学習に使えるギフトがおすすめで、幼少期であればブロックなどが人気です。遊び方は無限にあり、見た目もカラフルで、子どもの好奇心を刺激します。また、頭を使って遊ぶので知育玩具としても人気があり、贈る側もオススメしやすいギフトといえます。
本や絵本
子どもの成長や発達に欠かせないのが本や絵本で、何冊あっても困ることはありません。普段は借りられない絵本や、ずっと大切にして欲しい本などがあればこの日に贈るもの良いでしょう。本や絵本は、子どもの心の成長を強く願う親御さんに選ばれているギフトです。
おもちゃ
せっかくのお祝いですから、子どもが欲しいおもちゃを贈るのも良いでしょう。だからと言ってクリスマスや誕生日ほど高価なギフトにする必要はありません。いつもより少し特別な日として子どもを喜ばせてみるのも楽しいですよね。
服
贈るものに迷ったら洋服もおすすめです。普段着でもお出かけ用でも、子どものセンスを尊重し、一緒に服を選んでみると楽しいかもしれません。服は買い替え時がわかりにくいので、このようなイベントをきっかけに新調してみてはいかがでしょうか。
QUOカードは、約6万のお店でご利用いただける、
全国共通のギフトカード(商品券)
ギフト選びに迷った際は、QUOカードという選択肢もあります。最近のQUOカードは、子どもに人気の「きかんしゃトーマス」などキャラクターがデザインされたタイプもあり、とても人気があります。
また、QUOカードを贈るのにはメリットもあります。例えば、QUOカードならお釣りが出ないので、幼い子どもが初めて買い物をする場合、とても使いやすいでしょう。また、自分で買い物をするという教育の要素もあり、一人で買い物ができることは子どもの自信にもつながります。
スマホを持つ年代の子どもに贈るのであれば、便利なデジタルギフト「QUOカードPay」もおすすめです。
こどもの日のお祝いの仕方は各家庭によって異なりますが、子どもの健やかな成長に感謝する日であることを忘れないようにしましょう。もし、子どもを喜ばせるために何かしたいということであれば、プチギフトとして子どもが喜ぶものや成長の助けとなるもの、便利で使いやすいQUOカードなどを贈ると喜ばれるに違いありません。
キャラクターシリーズ QUOカード
子供も大人も、もらって嬉しいキャラクターシリーズQUOカードはちょっとしたプレゼントやお子様のにお買い物の練習にもおススメです。
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードを使う (2)
- QUOカードPayの活用術 (8)
- QUOカードのエピソード (8)
- ギフトのマナー (2)
- 入学・卒業祝い (3)
- 出産祝い (2)
- 成人祝い (2)
- 退職祝い・餞別 (2)
- 長寿のお祝い (6)
- 昇進・栄転祝い (2)
- 叙勲の記念品・お祝い (1)
- 誕生日プレゼント (2)
- プチギフト・お小遣い (13)
- 内祝い・お返し (11)
- 入学内祝い(入学祝いのお返し) (3)
- 結婚内祝い(結婚祝いのお返し) (4)
- 出産内祝い(出産祝いのお返し) (1)
- 快気祝い (3)
- お見舞い (2)
- 会葬御礼・香典返し (1)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (3)
- ゴルフの景品・記念品 (2)
- 引っ越しの挨拶 (1)
- お盆玉 (1)
- イベント景品 (5)
- 合格祈願 (1)
- 七五三 (2)
- お年玉 (3)
- 両親への贈り物 (1)
- バレンタイン・ホワイトデー (2)
- 節句 (3)
- リモートギフト (5)
- 母の日・父の日 (3)
- 卒業・卒団記念 (1)