会社の周年記念イベントを成功させるには?実施したい企画事例をご紹介!

福利厚生・社内インセンティブ

公開日:2022年8月30日

INDEX

    はじめに

    「もうすぐ会社の〇〇周年記念だけど、何もやる予定がない」
    「周年記念の担当になったけど何をしたらよいのかわからない」


    この記事をお読みの方の中には、このようなことにお悩みの方が多くいらっしゃるかと思います。
    そこで、今回は周年記念の概要や行うべき時期、どのような目的で開催すればよいかを解説します。


    周年記念のコツを把握して最適な施策を行えば、社内外に自社の良さをアピールできます。
    周年記念を開催した企業の事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

    周年記念とはどんな行事?

    「周年記念」とは、創業や設立後の節目を祝うための記念行事のことです。

    一般的には「5周年記念」や「10周年記念」など、キリがよい年数にあわせて行事を行います。


    さらに「50周年」や「100周年」などの大きな節目の際には、盛大な行事を開催する企業が多く見られます。


    具体的には、記念パーティーやイベントなどを企画して、事業の継続を社内外の人と共にお祝いします。


    ただし、単にパーティーを楽しむだけではなく、さらに事業が発展するように従業員の士気を高めたり、団結力を深めたりする目的もあります。

    イベント規模の大小は異なりますが、節目の年を迎える企業の多くは周年記念を行っているでしょう。

    周年記念の目的

    周年記念は、社内でのお祝い事だけにとどまらず、顧客や取引先との関係構築や企業・サービスの認知拡大のために行います。


    周年記念で得られるメリットと具体例を、わかりやすく以下の表にまとめました。

    周年記念で得られる3つのメリット 具体例
    1.顧客や取引先へ自社製品をアプローチできる ・周年記念を利用して製品やサービスのプロモーションを行う
    ・SNSを利用したイベントを行い製品の認知度をあげる
    2.社外の人との関係構築ができる ・周年記念のイベントを通じて取引先や株主と交流できる
    ・今後の取引先拡大のためのPRを行う
    3.従業員のモチベーションアップにつながる ・周年記念のイベントで従業員へ日頃の感謝を伝える
    ・これまでの貢献をねぎらうことで社員のやる気アップにつなげる


    周年記念に絡めて行える施策は豊富にあるので、自社の方針にマッチする内容を取り入れるのがオススメです。

    周年記念のタイミング

    周年記念の企画を行うタイミングに決まりはありません。

    5年や10年といったキリのよい単位が一般的ですが、それ以外の年に周年記念を行う企業もあります。


    たとえば、以下のような節目で周年記念を行う企業もあります。

    • 企業名に入っている数字に絡めた年に行う
      (社名がミツハシ商事なので、3と8の年に周年記念を行う)

    • 創業年数ではなく主力商品の継続年数にあわせて行う
      (主力商品の販売開始から〇〇年ごとに周年記念を行う)


    「創業〇〇年」の場合も数え方はさまざまで、登記日からカウントしたり、はじめての決算年をベースにしたりと企業によって異なります。


    「このタイミングで行わなくてはいけない」という決まりはないので、自社にとって行いやすい時期に設定するとよいでしょう。

    周年記念の内容

    周年記念を盛り上げたいと思っても、「何をすれば効果的なのかわからない」と悩んでしまいますよね。


    大切な行事を成功させるためには、事前にしっかりリサーチしておくことが重要です。
    周年記念のイベントを企画する際の2つのコツを紹介します。

    • 周年記念の企画内容を考える3つの対象
    • 周年記念のイベントアイデア


    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    周年記念の企画内容を考える3つの対象

    周年記念の企画内容を考えるときは、対象となる人を大きく3つに分けて考えましょう。

    • 顧客
    • 取引先
    • 社員


    それぞれの対象にあわせた施策を行うことが重要です。


    「製品のプロモーションをしたい」「自社の信頼度をあげたい」「会社のエンゲージメントを高めたい」など、達成したい目的を書き出してみてください。


    周年記念ではさまざまなイベントを企画しますが、1つの施策ですべての目的を達成することは難しいため、いくつかのアイデアが必要です。


    各方面に喜んでもらえるような企画を考えなくてはならないため、担当者の負担は少し大きいかもしれません。


    他企業の事例も参考にして、最適な周年記念のプランを考えてみましょう。

    周年記念のイベントアイデア

    周年記念で行うイベントのアイデアを紹介します。

    • 記念パーティー・式典
    • 記念グッズ
    • SNSキャンペーン
    • 社内ワークショップ


    ここで紹介しているのは一例なので、自社にあった企画内容を考えることが大切です。

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    記念パーティー・式典

    周年記念パーティーは、社員のモチベーションアップや取引企業との関係強化、顧客へのプロモーションなど多くの効果が期待できるイベントです。


    記念パーティー・式典のメリットとデメリットは以下のとおりです。

    メリット ・顧客、取引先、従業員の3方向にまとめてアプローチできる
    ・人を集めてお祝いすることで認知を広げられる
    デメリット ・開催するためのコストと手間がかかる

    華やかなパーティーは気分も上がるので、参加者も喜んでくれる可能性が高いでしょう。参加のお土産として、ノベルティーや記念グッズなどを配るのもオススメです。

    記念グッズ

    周年記念の「記念グッズ」は、日頃の感謝を形にして伝えられる効果的なツールです。配布物そのものや、そこに記載する内容を工夫することでプロモーションに活用することもできます。


    記念グッズのメリットとデメリットは以下のとおりです。

    メリット ・ボールペンや付箋など比較的低コストで制作できるグッズが多い
    ・モノとして残るので顧客に覚えてもらえる
    デメリット ・商品の選定がむずかしい(誰もがもらってうれしいもので、自社のオリジナリティも出す必要がある)

    もらって自慢したくなるようなセンスのよい記念グッズであれば、社内外で喜ばれるでしょう。

    オウンドメディアでの情報発信

    近年、HPやSNSなどをつかって自社や自社製品をアピールする周年記念の企画も人気を集めています。


    オウンドメディアでのキャンペーンは高額なコストがかかりにくいうえに、顧客と直接接点をつくれるため、費用対効果の高い施策といえます。


    SNSキャンペーンのメリットとデメリットは以下のとおりです。

    メリット ・ローコストで広く顧客にアピールできる
    ・手間が少なくスピーディーに実施できる
    デメリット ・コンテンツのクオリティが重要になる
    ・思ったような反応を得られないケースもある

    とくに、SNSキャンペーンのなかでもプレゼントを絡めた企画は反応を得やすいため、オススメです。

    社内ワークショップ

    社内向けのワークショップを行うことで、理念やミッションを共有し、従業員のモチベーションを高める効果が期待できます。


    具体的には、社内でテーマを決めてディスカッションしたり、講師を招いて講演を聞いたりします。


    社内ワークショップのメリットとデメリットは以下のとおりです。

    メリット ・普段交流がない社員同士が関われる
    ・会社へのエンゲージメントが高まる
    デメリット ・自主性を持って参加してもらえないと効果があまりない
    ・テーマや進行プランを考えるのがむずかしい

    周年記念のタイミングにあわせて、「自社の良いところ」を再確認してもらえる機会がつくれると理想的ですね。

    周年記念には、QUOカードの活用がおすすめ!

    多くの企業が実施する、パーティーや記念グッズのプレゼントに利用しやすいのが「QUOカード」です。


    近年、SNSキャンペーンの景品としても活用できる、デジタルギフトの「QUOカードPay」も人気を集めています。


    QUOカードPayは、送る側も受け取る側も、双方にメリットがある商品です。


    送る相手の属性がさまざまだと、どのようなプレゼントを選べばよいか迷ってしまいますよね。


    QUOカードPayなら、受け取った側が好きなものを購入できるため、喜ばれる可能性が高いでしょう。

    送る側のメリット
    (企業)
    ・気持ちがきちんと伝わる
    ・送料無料で送れる
    ・メールで一斉に配信できる
    ・最小50円単位から金額が設定できる
    ・オリジナルデザインが作れる
    受け取る側のメリット
    (顧客・取引先・社員)
    ・誰でも簡単に使える
    ・アプリや個人情報不要ですぐに利用できる
    ・コンビニや書店など使える場所が多い
    ・好きなものを自分で選んで買える
    ・現金との併用もできる



    周年記念のQUOカードPay活用事例

    QUOカードPayを活用して、周年記念のイベントを行った企業の事例を紹介します。

    • 日本のごはんご愛顧感謝キャンペーン | 越後製菓株式会社
    • SAGATOCO2周年記念イベント|佐賀県


    越後製菓株式会社では、自社の商品である『日本のごはん』の販売10周年「日本のごはんご愛顧感謝キャンペーン」として、対象商品を購入した方にQUOカードPayが当たるキャンペーンを実施しました。
    (参考:「日本のごはんご愛顧感謝キャンペーン」のご案内|お知らせ|越後製菓株式会社


    佐賀県では、佐賀県公式ウォーキングアプリ『SAGATOCO』の2周年を記念して、プレゼントキャンペーンを実施しました。
    (参考:【SAGATOCO史上最大】2周年を記念した特別企画を実施します!
    そのプレゼントの1つとしてQUOカードPayを活用しています。


    また、「SAGATOCO」が今年2022年10月に3周年を迎えるにあたり、8月より実施中の総勢2,000名以上の方に豪華プレゼントが抽選で当たるキャンペーンにおいても、QUOカードPayを活用いただいています。

    (参考:【年に一度のお楽しみキャンペーン】SAGATOCO史上最大の抽選企画を8月より実施!


    どちらの企画も、自社の商品やサービスの周年記念のプレゼントとしてQUOカードPayを配布しています。
    QUOカードPayはメールやDMで一斉に配布可能なので、多数の方に送る企画にはピッタリと言えますね。

    まとめ

    周年記念は社内だけではなく、顧客や社外へのアプローチにも有効な手段です。


    準備にはある程度の期間を要するため、早めに計画を立てておくことが肝心です。


    周年記念を成功させるためには、パーティーや記念グッズなど、さまざまな企画を検討してみましょう。


    キャンペーンの景品や式典のお土産にはQUOカードPayがオススメです。


    ローコストで送れるプチギフトとしても役立つので、ぜひ採用を検討してみてください。

    最短即時発行可能!でスマートフォンで使えるデジタルギフト『QUOカードPay』