• QUOカードPay

アプリで抽選特典を配信!市民の健康意識向上のきっかけづくりに活用

長崎県長崎市様

公開日:2025.04.28

長崎市様では、市民の健康意識の向上を目的に長崎県が導入した「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)を活用し、【新規登録者向け抽選会】、【アプリ内で貯めたポイントを活用して応募できる抽選会】の2つの抽選会を実施。それぞれの抽選会では、賞品としてQUOカードPayをご採用いただきました。



目 的

・長崎市民の健康意識の向上
・長崎県が導入した「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)を活用し自主的な健康づくりに取り組む市民を増やすため、健康行動にインセンティブを設け楽しみながら健康づくりの意識高揚と行動変容を促すきっかけを創出する

QUOカードPay導入以前の課題

  • 賞品の発送において、金券の場合、発送にもコストがかかることや金券の紛失及び発送間違いなどさまざまなリスクがあった

成 果

  • 新規会員や抽選会参加者による市民のアプリ利用率が増加
    ※「歩こーで!」を活用した令和6年度長崎県内市町対抗歩数競争において長崎市は県内第3位の結果に(平均歩数とアプリのダウンロード数に応じて順位が決定)



施策内容

【新規登録者向け抽選会】

期間中、長崎県が導入した「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)をダウンロードし新規登録をされた方の中から抽選でQUOカードPayが当たる。

  • 期間:令和6年1月1日(月)〜令和6年12月31日(火)
  • 賞品: QUOカードPay 300円分 300名様



【アプリ内で貯めたポイントで応募できる抽選会】

長崎県が導入した「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)を使って、指定された健康づくりの活動(ウォーキングや健診受診、イベント参加など)を行い、アプリ内で貯めたポイントを抽選チケットに交換し応募すると抽選でQUOカードPayや他賞品が当たる。

  • 期間 :【ポイントの交換】令和6年11月12日(火)~11月20日(水)
         【賞品への応募】令和6年11月22日(金)~12月6日(金)
  • 賞品: QUOカードPay 1,000円分 70名 (2チケットで応募可)
                  長崎市産品 2,000円相当 30名 (3チケットで応募可)
                  ※100ポイント=1チケット



交換・応募、送付の流れ 

参加者は期間内にポイントを抽選チケットに交換

交換したチケットで好きな賞品に応募

抽選で当選者を確定し、「歩こーで!」のお知らせ配信等によってQUOカードPayのURLを配信



今回の施策自体の背景・目的は?

本市では、健康長崎市民21の取組みとして「すべての市民がいつまでも健やかで心豊かに生活できる活気あるまち」を目指し、生活習慣病の発症及び重症化予防対策に加え、誰一人取り残さない市民の健康づくり運動を推進しています。
市民一人ひとりが健康づくりを「自分ごと」として捉え、健康行動につながるよう、情報の発信や健康づくりに関する環境の整備等を通じて、市民全体の健康意識の向上を図ることとしています。



QUOカードPayを採用した決め手・ポイントは?

今回の採用のポイントは主に以下3点です。

  • QUOカードPayの額面を50円から自由に設定できたこと
  • 物理的な金券の管理、郵送等の事務負担の軽減が図れること
  • QUOカードPayを利用できる店舗も増えており、市民の利便性の向上が期待できたこと



実際にQUOカードPayを使ってみた感想は?

QUOカードPayの発送は、当選者へURLを通知するだけなので、短時間で作業を済ませることができました。
また、アプリのダウンロード不要で使えるため、初めて利用される方でも安心して使用できると感じました。(実際、QUOカードPayの使い方に関する問い合わせはありませんでした)

まずはお気軽にお問い合わせください

参考までに話を聞きたい、他自治体での事例についてもっと詳しく知りたい、導入の流れが知りたいなど
 ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください。経験豊富な専門の担当者がご対応します。