叙勲・褒章とは?お祝い・記念品の基本マナー

最終更新日:2022年10月31日

毎年4月29日と11月3日に発表されニュースなどでも取り上げられる「叙勲」と「褒章」。それぞれどのようなものかご存知ない方も意外と多いのではないでしょうか?
そこで今回は、叙勲・褒章に関する基礎知識と身近な人が受章した時の贈答マナーについてご紹介します。

  • 目次

勲章の種類とその意味

「叙勲」の種類は大きく分けて5種類で、大勲位菊花章(だいくんいきっかしょう)・桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)・旭日章(きょくじつしょう)・瑞宝章(ずいほうしょう)・文化勲章があります。
大勲位菊花賞や桐花大綬章は、内閣総理大臣や衆議院・参議院の議長、最高裁判所長官の三権の長を務めた方になどに授与されます。旭日章は、功績の内容に着目し顕著な功績を上げた方に、瑞宝章は公務などに長年にわたり従事し功績を挙げた方に授与されます。
文化勲章は、科学や文化の発達に関し特に顕著な功績のある方が対象となります。

種類・読み方 授与対象
大勲位菊花章
だいくんいきっかしょう
大勲位菊花章頸飾
だいくんいきっかしょうけいしょく
旭日大綬章または瑞宝大綬章を授与されるべき功労より、さらに優れた功労のある方
大勲位菊花大綬章
だいくんいきっかだいじゅしょう
桐花大綬章
とうかだいじゅしょう
旭日章
きょくじつしょう
旭日大綬章
きょくじつだいじゅしょう
功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方
旭日重光章
きょくじつじゅうこうしょう
旭日中綬章
きょくじつちゅうじゅしょう
旭日小綬章
きょくじつしょうじゅしょう
旭日双光章
きょくじつそうこうしょう
旭日単光章
きょくじつたんこうしょう
瑞宝章
ずいほうしょう
瑞宝大綬章
ずいほうじゅうこうしょう
公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方
瑞宝重光章
瑞宝中綬章
ずいほうちゅうじゅしょう
瑞宝小綬章
ずいほうしょうじゅしょう
瑞宝双光章
ずいほうそうこうしょう
瑞宝単光章
ずいほうちたんこうしょう
宝冠章
ほうかんしょう

制定当時は、授与対象を女性に限定した唯一の勲章でしたが、現在は国賓が来日した際などに、儀礼的に勲章を交換する「儀礼叙勲」に用いるなど、限定した運用がなされています。

文化勲章
ぶんかくんしょう
文化の発達に関し、特に顕著な功績のある方

褒章の種類

褒章は、授与対象に応じて6種類あります。

種類・読み方 授与対象
紅綬褒章
こうじゅほうしょう
自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した方
緑綬褒章
りょくじゅほうしょう
自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著な方
黄綬褒章
おうじゅほうしょう
業務に精励し衆民の模範である方
紫綬褒章
しじゅほうしょう
学術、芸術上の発明、改良、創作に関して事績の著しい方
藍綬褒章
らんじゅほうしょう
公衆の利益を興した方または公同の事務に尽力した方
紺綬褒章
こんじゅほうしょう
公益のために私財を寄附した方
飾版
しょくはん
既に褒章を授与された方に、さらに同種の褒章を授与すべき場合

叙勲や褒章の授与対象者とは?

「叙勲」の授与対象者は、70歳以上か所定の条件に該当する55歳以上で、国家や公共事業、社会に功労のあった人となります。「春秋叙勲」として毎年2回、毎回おおむね4,000名の方に勲章が授与されます。
一方、「春秋褒章」では、毎回おおむね800名が授与され、紺綬褒章を除く5種の褒章が授与されます。紺綬褒章は毎月1回発令されます。褒章対象者は、それぞれの褒章にふさわしい功績がある方となっており、また年齢制限もありません。

叙勲・褒章のお祝いを贈る際に気をつけることは?

身近な人が叙勲または褒章受章の知らせを受けたら、まずはお祝いの言葉を贈るのが大切です。電話やメール、手紙などでお知らせをもらったら「おめでとうございます」と伝えましょう。親しい間柄であれば駆けつけて直接お祝いの言葉を贈るとなおよいでしょう。

お祝いの相場

祝賀パーティに参加できる場合には現金を包み、出席できない場合はお祝いの品を贈るのが一般的です。お祝いを贈る際は、報告を受けてから10日以内を贈る目安にしましょう。


祝賀パーティで包む現金やお祝いギフトの予算は1万円から5万円ほどが基本です。知り合い程度であれば1万円、親しい間柄であれば5万円と、相手との関係性によって調整するのがおすすめです。

会費制の祝賀パーティの場合は会費がお祝い代わりです。もしパーティに招待された場合は、会費と同額またはそれ以上のお祝いを贈りましょう。


「のし」や「水引」は、叙勲の受章の場合は何度あっても喜ばしいことなので「紅白蝶結び」表書きは「御祝」「受章祝」「御叙勲御祝」とします。「受章」の漢字間違いに注意しましょう。


贈らないほうが良いもの

叙勲・褒章のお祝いとして贈るギフトにもマナーがあります。例えば以下のようなアイテムはマナー違反と捉えられるので注意が必要です。


お茶 お茶は弔辞の際に使われることが多く、忌みを連想させてしまうので失礼にあたります。
靴下・靴 靴下や靴などの足に履くものは「踏みつける」ことを連想させてしまうので失礼にあたるといわれています。
文房具・鞄 文房具や鞄は「勤勉になりなさい」「努力しなさい」という意味を表すため、叙勲のお祝いに贈るのは失礼にあたります。
時計 時計は「時間を管理しなさい」「遅刻しないように気をつけなさい」という意味を表し、お祝いの品として贈るのは失礼だといわれています。

叙勲・褒章を受章し、お祝い品をいただいた時は?

お祝いを受けた場合は、他の冠婚葬祭同様にお礼をするのが一般的です。

お祝い品をいただいた方へのお返しは半返しが目安と言われています。

記念品には、「○○章受章記念」、「受章年月日」「名入れ」をしたものを用意して贈ると良いでしょう。また、「水引」や「のし」は何度あっても喜ばしいことなので、「紅白蝶結び」、表書きは「内祝い」や「叙勲記念」とします。
記念品は叙勲・褒章の祝賀会を開催するのであればその際の引出物として用意をします。そうでない場合には授与式後の2週間前後を目安に贈るようにしましょう。

叙勲の記念品・お祝いにはQUOカード

最後に、叙勲・褒章のお祝いや内祝いにおすすめのギフトをご紹介します

お祝いには「QUOカード」がおすすめ

使い方を相手の方に委ねられるという点でギフトとして人気のギフトカードや商品券ですが、中でもQUOカードは、既成デザインも種類が豊富で、オリジナルメッセージを入れられるタイプもあるので、叙勲・褒章のお祝いの品としても最適です。贈り物用の有料カードケースもご用意していますので、身近な方が受章された際には、お祝いの品としてぜひQUOカードを贈ってみてください。


記念品やお祝いのお返しにはオリジナルデザインのQUOカードがおすすめ 

QUOカードはオリジナルデザインでも簡単に作成することができます。カードタイプでかさばらないので祝賀会後にお持ち帰りいただく引出物としてもおすすめです。
オンラインストアから5枚~簡単に作れる「ハッピーメイドカード」や、ベースデザインに文字のみ入れて作れる「レディメイドカード」など、作りたいデザインや作成枚数などに応じて選んでいただくことができます。
受章したことを日頃お世話になっている方にお伝えする際や、お祝いをいただいた際の内祝いに、写真やメッセージを入れたQUOカードを贈ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

人生で幾度もないおめでたい叙勲や褒章の受章。自分には関係ないかもと思っていても身近な方が受章することもあるかもしれません。いざというときにしっかりお祝いできるように準備ができるといいですね。

公開日:2019月11月6日

叙勲の記念品にQUOカードがおすすめです

一生に一度あるかないかの栄えある叙勲の記念にもQUOカードがおすすめです。

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。