【手紙のマナー】季節の挨拶を月別でご紹介~コロナ禍でも使える例文つき~
最終更新日:2022年8月05日
手紙の前文で「拝啓」などといった頭語に続く時候の挨拶と結びの文章は月ごとに異なるため
挨拶状や手紙を送る時期に合わせて変える必要があります。
季節ごとに適した挨拶文面があるのは、細やかな文化を大切にしている日本ならでは。
せっかくなら季節の挨拶をしっかり踏まえた手紙を届けたいですよね。
最近では、新型コロナの影響を考慮したひとことを添える場合も見られます。
本記事では月ごとの季節の挨拶の例文のほか、コロナ禍で相手を気遣う結びの例文もご紹介します。
スマホをお持ちの方なら誰でも「アプリ不要」でもらってすぐに使える。
オリジナルデザインも「無料」で作れるデジタルギフトの新定番。
-
目次
季節ごとの挨拶は日本特有の文化
挨拶状や手紙の冒頭で用いられる季節の挨拶。月ごとに少しずつ気候が移り変わり、自然豊かな四季が感じられる日本ならではの文化といえます。 しかしながら、季節の挨拶を詳しく知っている人はそれほどいないのではないでしょうか。 季節の挨拶をマスターすることで、より美しい文章で手紙や挨拶状を書けるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
季節の挨拶の事例
ここからは、春・夏・秋・冬と月ごとの季節の挨拶の事例をご紹介します。
春の季節の挨拶と結びの例文
3月
書き出し
- 早春の候
-
浅春の候
-
春暖の候
-
春雪の候
-
春寒ゆるむ候
-
萌芽の候
-
弥生の候
-
桃の節句を過ぎ、ようやく春めいて参りました
-
日ごとに春の訪れを感じるようになりました
-
うららかな日差しがまぶしい今日この頃ですが
-
旅立ちの春を迎え、日増しにあたたかさを感じています
-
桜の花が待ち遠しい毎日です
結び
- 寒さもあと一息です、元気な春を迎えましょう
-
春とともに皆さまの上にも幸せが訪れますようお祈りいたします
挨拶状や手紙の冒頭で用いられる季節の挨拶。月ごとに少しずつ気候が移り変わり、自然豊かな四季が感じられる日本ならではの文化といえます。 しかしながら、季節の挨拶を詳しく知っている人はそれほどいないのではないでしょうか。 季節の挨拶をマスターすることで、より美しい文章で手紙や挨拶状を書けるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
4月
書き出し
- 陽春の候
- 桜花の候
-
陽炎の候
-
暮春の候
-
花曇りの候
-
花冷えの候
-
春爛漫の候
-
仲春の候
-
桜の花の便りが聞かれる頃になりました
-
若草が萌えたち春も深まってまいりました
結び
- 新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします
- 花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛くださいませ
5月
書き出し
- 新緑の候
-
薫風の候
-
惜春の候
-
暮春の候
-
立夏の候
-
余花の候
-
軽夏の候
-
青葉の候
-
新緑の香りがすがすがしい季節になりました
-
夏を思わせる陽ざしに、早くも日陰が恋しいようです
結び
- 梅雨のはしりのように気まぐれな空の下、お体には十分お気を付けください
- さわやかな季節です、いつにも増して活動的に過ごしてください
夏の季節の挨拶と結びの例文
6月
書き出し
- 初夏の候
- 向暑の候
- 梅雨の候
- 麦秋の候
- 黄梅の候
- 首夏の候
- 薄暑の候
- 梅雨寒の候
- あじさいの色が美しく映えるころとなりました
- 梅雨の晴れ間の青空は、すっかり夏色になりました
結び
- 梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください
-
うっとうしい毎日ですが、気持ちだけはさわやかに過ごしましょう
7月
書き出し
- 盛夏の候
- 猛暑の候
- 大暑の候
- 炎暑の候
- 酷暑の候
- 灼熱の候
- 梅雨明けの候
- 梅雨も明け、本格的な夏を迎えました
- 暑さ厳しき折 その後お変わりございませんか
結び
- 元気に夏をお過ごし下さい
-
暑さ厳しき折、皆さまのご健康をお祈り申し上げます
8月
書き出し
- 晩夏の候
- 立秋の候
- 残暑の候
- 残炎の候
- 納涼の候
- 初秋の候
- 立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いています
- 朝夕にはかすかに秋の気配を感じます
結び
- 残りの夏休みを元気にお過ごしください
-
暑さもあとしばらく続きそうです。どうかご自愛くださいませ
秋の季節の挨拶と結びの例文
9月
書き出し
- 初秋の候
-
秋分の候
-
涼風の候
-
白露の候
-
秋色の候
-
野分の候
-
朝の空気に爽秋の気配が感じられる頃となりました
-
残暑もようやく和らぎましたが
結び
- この秋の豊かな実りをお祈り申し上げます
- 夏バテは秋に出るとも申しますので、お気をつけください
10月
書き出し
- 秋冷の候
- 秋雨の候
- 夜長の候
- 紅葉の候
- 菊花の候
- 木の葉も日一日と色づいてまいりました
- さわやかな秋晴れの続く今日この頃
結び
- 日ごとに秋冷の加わる頃、なにとぞご自愛くださいませ
11月
書き出し
- 晩秋の候
- 暮秋の候
- 深秋の候
- 落葉の候
- 向寒の候
- 霜秋の候
- 落ち葉が風に舞う季節となりました
- 朝夕冷え込む季節になりましたが
結び
- 忙しい年末を前に、お体に気をつけてお過ごしください
- 日ごとに寒さが加わる季節、どうぞご自愛ください
冬の季節の挨拶と結びの例文
12月
書き出し
- 初冬の候
- 師走の候
- 寒冷の候
- 木枯の候
- 歳末の候
- 初雪の候
- 歳晩の候
- 年末の候
- 師走に入り何かと多忙な日々が続いております
- 年の瀬の、寒さの身にしみる季節となりました
結び
- 忙しい年末ですが、お体に気をつけてお過ごしください
- 来年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます
1月
書き出し
- 初春の候
- 新春の候
- 寒冷の候
- 酷寒の候
- 厳寒の候
- 寒風の候
- 厳冬の候
- 年が明け まだ来ぬ春が待ち遠しく感じられます
- 寒さもいっそう身にしみる昨今ですが
- 寒中とはいえ ここ数日はあたたかい日が続いておりますが
- 初春とはいえ厳しい寒さが続いております
結び
- 今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます
-
本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます
-
寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください
2月
書き出し
- 立春の候
- 寒明の候
- 季冬の候
- 余寒の候
- 春寒の候
- 残寒の候
- 残雪の候
- 節分の候
- 晩冬の候
- 梅花の候
- 立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております
- 寒さの中にも春の足音が聞こえてきます
- 日差しにも春の訪れを感じるようになりましたが
- 春の陽気が待ち遠しい今日この頃
- 花粉症には辛い季節となりました
結び
- 春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆さまお元気でお過ごしください
-
余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを
コロナ禍で使える結びの文例
- 一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
- 何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます。
- 先の見通しがつき辛い状況が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
- このような状況の中ではありますが、皆さまのご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
QUOカードを「小さなサプライズ」として手紙に同封しませんか。
「手紙」を受け取ると、メールやメッセージアプリで近況を知るとのは違った嬉しさがあります。
手書きであれば、その嬉しさはさらに増しますね。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら手紙を書くのであれば、「小さなサプライズ」として「QUOカード」を一緒に同封してみませんか。「QUOカード」なら300円券から1万円券まで額面も幅広く、100種類以上のデザインから相手にぴったりのデザインをお選びいただけます。
日頃の感謝の気持ちをしたためた手紙に「心づけ」としてさりげなく同封できるので、受け取った方の喜びもきっと増すことでしょう。
手紙を書くのはちょっと苦手。そんな方にはスマートフォンで贈れるデジタルギフト「QUOカードPay」もおすすめです。
スマートフォン専用のデジタルギフト「QUOカードPay」はQUOカードと同じように身近なお店の支払いに使うことができます。 もらった方はメールやLINEなどのコミュニケーションツールで送られてきたURLをタップするだけ、スマートフォンのブラウザ上で使えます。よくあるスマホ決済とは違い、専用アプリや面倒な手続きが不要で簡単に使えます。 ご注文はQUOカードPayオンラインストアから。スマートフォンに保存されたお気に入りの画像とともにメッセージを添えて注文でき、クレジットカード決済なら最短即時で発行されるので手間なくすぐに贈ることが可能です。最低注文金額は1,000円からです。
まとめ
手紙の文面に入れるだけで季節を感じさせることができる「時候の挨拶」。美しい四季がある日本ならではの素晴らしい文化です。会えない今こそ、思いのこもった手紙にQUOカードを添えて、日本古来のコミュニケーション文化を楽しんでみませんか。
手紙を書くのはどうしても苦手という方には、普段のコミュニケーションの延長でメールやLINEなどで贈れる「QUOカードPay」もおすすめです。
公開日:2020月8月21日
プチギフト・お小遣いに
QUOカードがおすすめです
身近な人に感謝の気持ちが伝わるギフトを贈りたい。ちょっとしたプレゼント・お礼にはQUOカードがおすすめです。お小遣いやお年玉もQUOカードなら一味違う贈り物にできます。
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (26)
- ギフトのマナー (17)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (21)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (9)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (8)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (13)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (27)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (21)
- マンガコラム (8)