卒業祝いのギフトは何がおすすめ?もらって嬉しいギフト紹介!
最終更新:2021年2月09日
卒業祝いにプレゼントを贈りたいけれど贈り物選びが難しい…そんなお悩みをお持ちの方はおられませんか?今回は卒業祝いに喜ばれるギフトの選び方などについてご紹介いたします。1人だけでなく、複数人に贈りたい方も是非ご一読ください!
-
目次
卒業祝いのギフトはどんなものが喜ばれる?
卒業祝いで人気が高いギフトをご紹介いたします。
卒業後も使えるものは人気が高い
日常的に使える品物や生活雑貨などは卒業後にも使えるため人気があります。
卒業の思い出を振り返ることのできるアイテムを贈ると喜ばれますよ。
ハンカチやタオル
卒業後に進学する方にも、就職される方にも喜ばれる贈り物です。
ローマ字やイニシャルの名入れハンカチにすると特別感があり、重宝されます。
ボールペン
黒と赤、シャープペンシルが一体型になったペンはとても便利なため、人気の贈り物です。
少し高級なボールペンなど、自分ではあまり買わない物を選ぶのもおすすめです。
名前や卒業の日付を印字しておくと、使うたびに卒業の日を思い出せるので素敵です。
ペンケースやパスケース
進学する方にはペンケースやパスケースなど日常的に使えるものも喜ばれます。
レザー調のもので作られた、少し高級感のあるデザインが人気です。
マグカップやタンブラー
卒業後に一人暮らしを始める方におすすめなのがマグカップやタンブラーなどの生活用品です。プレゼント選びの際には、保温や保冷機能の有無や電子レンジに対応しているかなどもチェックし、実用性が高く使い勝手の良いものを贈りましょう。
思い出になるメッセージやアルバムなどもおすすめ
お世話になった先輩たちへ、寄せ書きやアルバムなどを贈ることも多くあります。
学生時代の思い出や感謝の気持ちを書くことで、気持ちが伝わる贈り物になります。
開くと立体的なデザインになっているメッセージカードを選んだり、フォトアルバムにメッセージを添えたりして贈ると、特別感のあるプレゼントになりますよ。
自分ではなかなか買わないものも人気
「あったら嬉しいけれど、自分ではなかなか買わない」という品は卒業祝いにぴったりです。
たとえば、印鑑ケースなど日常生活で必要なものがよく選ばれています。
印鑑ケースといっても、革製のものからカラフルな布製のものまで様々なタイプがあるので、卒業祝いを贈る相手の方のイメージに合わせて選びましょう。
気軽に贈れて受け取れるものを選ぼう
贈る相手に気軽に受け取ってもらうことも、プレゼント選びの大切なポイントです。
あまりにも高価すぎたり、使い道に困るようなプレゼントではもらった方も困ってしまいます。
卒業祝いのギフトを渡す際の注意点は?
卒業祝いのギフトを渡す際の注意点についてご紹介いたします。
就職祝いや入学祝いと重なりそうなときはどうする?
「こうするべき」という厳格なマナーは存在しません。
親戚などの親しい間柄であれば、卒業祝いと入学祝い(就職祝い)の両方を贈っても問題はありません。しかし、あまりにも高価な物だと贈られた方は気を遣ってしまうので、その点には気をつけましょう。
どちらか一方にまとめるときは、入学祝いや就職祝いとしてお祝いを贈る場合が多いようです。入学時や新生活を始めるタイミングでは、出費や必要な物が多くなるからという理由もあるのでしょう。卒業後の進路が分かっていない場合は、卒業祝いとしてプレゼントを贈りましょう。
いつ渡せばいい?
卒業祝いは、卒業式の行われる3月の初旬から下旬までの間に贈る方が多いです。
遅くとも、入学や就職の前までには渡しましょう。
卒業する方に直接渡せない場合は、その保護者に渡しても大丈夫です。
どうしてもタイミングが合わず直接渡せない場合でも、お祝いをしたいという気持ちが大切です。事前に遅れることを伝えておき、後ほど卒業祝いを贈りましょう。
メッセージカードを添えるとさらにgood!
卒業祝いを贈るときに、品物だけでももちろん喜ばれますが、そこにメッセージカードを添えるともっと気持ちが伝わるので、喜ばれることが多いです。
卒業祝いのときのメッセージカードは砕けたものより、一筆箋に書くのがおすすめです。
一筆箋にお祝いの言葉や感謝の言葉を綴って、プレゼントと一緒に贈るとより一層気持ちが伝わります。
卒業祝いにはQUOカードを贈りませんか?
QUOカードは、約6万のお店でご利用いただける、
全国共通のギフトカード(商品券)
卒業祝いとして、現金や商品券などを贈るケースもよくあります。
QUOカードは300円から購入できるので、プチギフトとして気軽に贈りたい方も、しっかり包んでお祝いしたい方にも人気です。コンビニエンスストアや書店、ドラッグストアなど使えるお店が多いので、卒業祝いに贈ると新生活にとても便利なので、きっと喜ばれますよ。
約100種類以上のデザインから好きなものが選べるほか、お好きな写真やイラスト、メッセージなどの文字を入れたオリジナリティ溢れるQUOカードを5枚から簡単に作ることもできます。
専用ソフトなどは不要なので、公式サイトから簡単にデザインでき、写真を使った思い出に残るデザインは5枚(金額は500円から)から作ることができます。
部活の引退記念やクラスの卒業記念品として複数人に贈りたい人や、思い出に残る贈り物をしたい人にもおすすめです。
より気軽に贈れるデジタルギフト「QUOカードPay」もおすすめ
「QUOカードPay」とは、コンビニエンスストアのほか、書店、家電量販店、グルメ、ファッションといったさまざまなお店で“専用アプリのインストールが不要”で、スマートフォンをお持ちの方なら誰でも簡単に使えるデジタルギフトです。またQUOカードPayの特長はお好きな画像や写真素材を使ったオリジナルデザインにしてメッセージとともに贈れる点です。
メールやSMSなどを通じて贈れて手間もかからず、額面も50円~10万円の範囲で1円刻みで設定できる(※1 注文あたり1,000円からご注文可能)ため卒業祝いだけでなく、グループ単位での記念品などにも大変おすすめです。
思い出に残る卒業のタイミングには、気持ちのこもった卒業祝いを贈りたいですね。
相手に喜ばれる卒業祝いなら、汎用性の高いQUOカードやQUOカードPayがおすすめです。
写真やメッセージ付きなどオリジナルデザインにして贈ると、きっと相手も喜んでくれることでしょう。
入学・卒業祝いにQUOカードがおすすめです
「たくさん本を読んでね」の想いとともに。 卒業や入学祝い、就職祝いに何を贈ればいいかわからない時は、ぜひQUOカードをお贈りください。
手軽に贈れて気持ちも伝わるスマートフォン専用のデジタルギフト『QUOカードPay』の購入方法と相手に喜ばれるおすすめポイントをご紹介します。
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードを使う (2)
- QUOカードPayの活用術 (8)
- QUOカードのエピソード (8)
- ギフトのマナー (2)
- 入学・卒業祝い (3)
- 出産祝い (2)
- 成人祝い (2)
- 退職祝い・餞別 (2)
- 長寿のお祝い (6)
- 昇進・栄転祝い (2)
- 叙勲の記念品・お祝い (1)
- 誕生日プレゼント (2)
- プチギフト・お小遣い (13)
- 内祝い・お返し (11)
- 入学内祝い(入学祝いのお返し) (3)
- 結婚内祝い(結婚祝いのお返し) (4)
- 出産内祝い(出産祝いのお返し) (1)
- 快気祝い (3)
- お見舞い (2)
- 会葬御礼・香典返し (1)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (3)
- ゴルフの景品・記念品 (2)
- 引っ越しの挨拶 (1)
- お盆玉 (1)
- イベント景品 (5)
- 合格祈願 (1)
- 七五三 (2)
- お年玉 (3)
- 両親への贈り物 (1)
- バレンタイン・ホワイトデー (2)
- 節句 (3)
- リモートギフト (5)
- 母の日・父の日 (3)
- 卒業・卒団記念 (1)