今だからこそ喜ばれる福利厚生を。誕生日プレゼントで社員のモチベーションUP!贈る際に気を付けたいポイントも紹介

最終更新日:2024年5月10日

働き方が大きく変化した近年。リモートワークの普及により、社内のコミュニケーションの希薄化を課題としている企業もいるのではないでしょうか。働き方の変化に伴い、社員に喜んでもらえる福利厚生も変わりつつあります。
この記事では、近年の福利厚生の傾向や、福利厚生で人気が高いプレゼントについて紹介します。特に誕生日プレゼントは、喜ばれる福利厚生のひとつとして多くの企業で採用されています。福利厚生でプレゼントを社員に渡す際にはいくつか注意点がありますので、そちらも押さえておきましょう。

  • 目次

福利厚生を充実させるべき理由

福利厚生を充実させると、どんなメリットがあるのでしょうか。以下では、実際に効果を感じた内容を紹介します。

従業員の満足度アップ

福利厚生で還元することで、従業員は企業に「大事にしてもらっている」と感じられるでしょう。職場環境が整うことでプライベートの安心感も生まれ、企業に対する評価も上がります。結果として従業員の満足度につながり、働く意欲も向上するでしょう。

企業の生産性アップ

福利厚生によって労働環境や生活環境が改善されていれば、従業員一人ひとりがそれぞれの能力を最大限発揮でき、高い集中力で仕事に取り組めるでしょう。従業員の満足度は業績にも比例するため、勤労意欲が増すことで、必然的に企業の生産性もアップします。
また、体や心の不調が減るのもポイントです。健康維持に着目した福利厚生を充実させることは、企業の生産性を高めるうえでも、大きな役割を持っていると言えます。

人材の確保と定着率アップ

仕事内容や給与だけでなく、福利厚生などの待遇が充実している企業は、人が集まりやすい傾向にあります。注目される機会が増えれば、その分優秀な人材を確保できる確率も上がるでしょう。また、福利厚生を充実させることで、従業員の定着率が上がった例もあります。

近年の福利厚生に見られる変化

これまでと異なり、近年新たに取り入れられている福利厚生にはどのような特徴があるのでしょうか。

従業員へのプレゼントが増えている

最近の福利厚生には、表彰の副賞としてプレゼントを渡す制度が存在します。「目標を達成した」「売上を伸ばした」など、設定されたゴールをクリアすることでご褒美がもらえる仕組みです。従業員のモチベーションが上がり、業績もアップする効果が期待できます。

プレゼントが用いられるシーン

<勤続年数>

勤務年数が長い従業員をねぎらう福利厚生です。長年企業に貢献してきてくれた感謝として、10年目、20年目などの節目にプレゼントを贈ります。

<誕生日>

よく取り入れられている福利厚生の一つで、従業員全員が対象です。個人に贈られるため、従業員も企業に大事にしてもらっていると感じやすいでしょう。

<季節や年度などの節目>

四季折々の区切りや年末年始、繁忙期などは、従業員にちょっとした感謝を表すチャンスでもあります。ささいなことではあるものの、フォローの有無でモチベーションは大きく変わってくるでしょう。

<従業員の家族のお祝いごと>

従業員が会社に従事できているのは、家族の支えがあってこそです。間接的ではありますが、感謝を込めて、家族の誕生日をお祝いしたり、入学祝いのプレゼントあげたりするという福利厚生も検討してみましょう。

<年間の行事>

従業員とその家族を対象にした行事を開催する、という福利厚生もよくあります。たとえば、お花見や忘年会などです。もし、やむを得ず中止した場合には、浮いたお金でプレゼントを贈ると喜ばれるでしょう。

<業績>

インセンティブとして、業績アップに応じてプレゼントを贈る方法もあります。個人の頑張りを評価できるため、従業員のモチベーションも上がるでしょう。

<従業員の人生の節目>

「結婚祝い」や「出産祝い」などのおめでたい福利厚生のほか、不測の事態が起きた際の「お見舞い」や「快気祝い」なども対象です。生活をフォローしてくれる福利厚生は従業員にとってありがたいため、結果として、勤続意欲や離職率の低下につながるでしょう。

福利厚生で人気が高いプレゼント

以下では、福利厚生で贈られて嬉しいプレゼントを5つ紹介します。

お菓子系

手軽に贈りやすく、万人に喜ばれるお菓子は定番のプレゼントです。年齢や性別を問わずに贈れるほか、予算によって選べるメリットもあります。

グルメ系

普段なかなか手に取ることのないブランドのお肉などは、幅広い世代から人気があります。賞味期限を気にする場合は、高級なレトルトもおすすめです。形に残らないため、受け取ってもらいやすいのもメリットと言えるでしょう。

ドリンク類

お酒を飲む方ならアルコール類、子どもがいるならジュース類、オフィスで気分転換に楽しんでもらうようにコーヒーや紅茶などを贈ると喜ばれます。個包装であれば消費しやすく、複数の味を楽しめるでしょう。

金券類

お米券や商品券など、選択肢の多さが特徴の金券類は人気があります。また、荷物にならないことから、贈りやすいのもメリットと言えるでしょう。ただし、換金性が高いと給与所得としてみなされてしまい、課税対象となりかねないため、注意が必要です。

消耗品

タオルをはじめ、食器洗剤や洗濯洗剤などの消耗品はいくらあっても困らないため、喜ばれる傾向にあります。できれば、上質な素材にこだわったり自然由来にしたりすると、安心して使ってもらえるでしょう。

福利厚生で社員に贈る誕生日プレゼントは何がいい?

男性社員に贈る場合

男性社員に誕生日プレゼントを贈る場合には、実用的なものを贈ると喜ばれる傾向にあります。その他、お酒や飲み物などの日常で楽しめるものもおすすめです。具体的な例は以下の通りです。


ビジネスで使うもの、身につけるもの:ネクタイやワイシャツ、万年筆など
余暇を楽しむもの:リラクゼーションチケットなど
お酒、飲み物:好みのお酒やコーヒーセットなど

女性社員に贈る場合

女性社員に誕生日プレゼントを贈る場合には、日頃の疲れを癒してリフレッシュできるものや、美容に良い物などを贈ると喜ばれる傾向にあります。具体的な例は以下の通りです。


リフレッシュできるもの:エステチケットやリラクゼーションチケットなど
美容・健康にいいもの:スキンケアセットや無添加・糖質オフのスイーツなど
お酒、飲み物:好みのお酒や紅茶セットなど

社員がもらって嬉しいプレゼントならQUOカードやQUOカードPayがおすすめ!

趣味や嗜好が多様化している最近では、決まったものをプレゼントするのは難しいものです。
そこでおすすめなのはQUOカードやデジタルギフトQUOカードPayです。QUOカードやQUOカードPayなら年齢や性別、役職などに関係なく、従業員の誰にでも贈ることができます。
金額も選べ、身近なお店で使えるので、結果的に本人が使い道を選べる=本人のほしいものがプレゼントできるともいえます。
また、QUOカードやQUOカードPayは会社のロゴやお祝いのメッセージを添えたオリジナルデザインでも作ることができるので、会社からの特別な贈り物としてもピッタリです。
さらにQUOカードPayなら、URLをメール等で送るだけで届けることができるのでテレワーク中でも手間なくプレゼントできます。

QUOカードPayとは一体どうやって使うの? イメージがわかない方はこちらをご覧ください!

福利厚生で社員に誕生日プレゼントを贈る際の注意点

福利厚生で社員に誕生日プレゼントを贈ることをこれから検討する場合は下記のような点に注意しましょう。

プレゼントが福利厚生として認められるポイント

プレゼントが福利厚生として認められるポイントとしては、「全従業員が利用できること」と「常識の範囲内であること」の2つが挙げられます。誕生日は誰にでもあるものですから、全従業員が対象でなくてはなりません。特別に選ばれた人にだけプレゼントを贈るというのは当てはまらないことになります。
また、常識の範囲内とされていますから、あまりにも高額なプレゼントや目的に合わない品物は福利厚生としては認められません。誕生日プレゼントだからといって高価なものを贈ると相手を困らせることにも繋がりますので、節度を守って贈ることが大切です。

給与課税に該当する場合も

誕生日プレゼントとして贈るものが祝い金などの金銭の場合や、QUOカードのような商品券・ギフトカードなど、高額なプレゼントになる場合は、給与所得とみなされて所得税が課税される場合もあるため注意が必要です。
課税されるかどうかの判断はケース・バイ・ケースであるため、最終的には顧問税理士などの専門家へのご相談をおすすめします。

魅力ある福利厚生で社員だけでなくその家族まで会社のファンに

福利厚生として誕生日プレゼントを贈る相手は社員だけではありません。近年では、従業員の家族も誕生日プレゼントを贈る対象に含めている企業が増えているのをご存じでしょうか。
これにより、「会社」と「家族」の関係性を深めることができ、家族の会社に対するイメージがアップし、仕事に対して理解を深め協力的になります。そのため、会社と家族の相互理解が深まり、円滑な企業活動につながっています。
福利厚生として誕生日プレゼントを贈る際は、日々頑張っている社員のやる気が一層アップするプレゼントを選びたいですよね。もし相手の好みがわからない場合は、無理してプレゼントを選ぶことは避けましょう。また、福利厚生として認められる範囲内でのプレゼントを贈るようにすることも重要ですので、あらかじめポイントについてよく把握しておきましょう。


公開日:2021年6月2日

関連コラム記事

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。