【結婚式二次会の幹事様向け】ゲストに贈るギフト選びのポイントとは?
最終更新日:2022年6月16日
6月といえば結婚式のシーズンですよね。結婚式の締めくくりには二次会が欠かせません。
ところが二次会の準備はやることが多く、なかでも景品のギフト選びに頭を抱える幹事さんも多いと思います。
結婚式当日の写真を使ってデザインできメッセージも添えられるデジタルギフト「QUOカードPay」なら、心温まるギフトが渡せてゲストから大変喜ばれます。二次会を大成功させるためにも、準備は細かいところまで配慮してすすめましょう。
-
目次
結婚式の二次会にギフトは欠かせません。まずはゲストから喜ばれるギフトの予算と探し方を紹介します。
二次会用ギフトの平均予算
結婚式の二次会用ギフトの平均予算は1人1,000~2,000円程度です。
ギフト費用はゲストの会費に含まれている場合が多いですが、なかには新郎新婦が負担するケースもあります。
会費にギフト費用が含まれている場合、当日のゲスト人数の見当が付いて会費を計算する際に、あらかじめ決めておいた1人当たりのギフト予算を足すだけで予算が算出できます。
ただし、二次会の会場費や食事代が予想より高額になる場合は、ギフト費用を少し低めに設定して調整するのもよいでしょう。
他にも、会費に含めるギフト費用を男女で変えるという場合もあります。
この場合は、1,000円程度女性の設定を低くするのが一般的です。
目玉ギフトの価格相場
結婚式の二次会の規模によっても目玉ギフトの価格は変わりますが、目玉ギフトの相場は1~2万円程です。
「価格に幅があるな」と思う方もいるかもしれませんが、幹事が「多くのゲストにギフトが行き渡って欲しい」という考えの場合は目玉ギフトの価格を下げることになり、反対に「目玉ギフトを豪華にしたい」と考える場合だと目玉ギフトの価格を上げることになるからです。
どちらにせよ、目玉ギフトには人気家電や高級食材、テーマパークのチケットなど「なかなか自分では買わないけど気になる」ものを選ぶとゲストが盛り上がるでしょう。
二次会の予算によっては目玉ギフトを豪華なものにして、その他は参加賞程度のお手頃ギフトにするのも一つの方法です。
二次会用ギフトの探し方
結婚式の二次会用ギフトは自分で販売店に足を運んで選ぶこともできますが、時間に余裕がない場合や、数や価格を決めかねてしまう場合は景品専門店のネットショップを利用するのもおすすめです。
景品専門店のネットショップなら、好きな時間にさまざまな商品を比較して選ぶことができるだけでなく、ギフト選びのプロが種類豊富なギフトの中から目的や予算に合ったものを提案してくれます。
ギフト探しに迷ったら、景品専門店のネットショップを利用してみましょう。
ここでは結婚式二次会用ギフトを選ぶポイントを紹介します。
ポイントを押さえて二次会を盛り上げましょう。
ギフト選びのポイントは「メリハリをつける」
たくさんのゲストに喜んでもらうためにも、ギフト選びはメリハリを意識しましょう。
ゲストは結婚式の二次会にお金を払って参加しているため、「少数の人だけが高価なギフトを持って帰った」などの不満が出ないよう配慮する必要があります。
たとえば、目玉ギフトを数点準備し、残りはお手頃なギフトで全員にいきわたるよう、数を多く揃えるのがよいでしょう。
持ち帰りやすいギフトがおすすめ
二次会のギフトは持ち帰りの負担を考慮して選ぶことも大切です。
電車やバスを利用して帰宅するゲストが大きな荷物を持ち帰るのは大変ですし、特に、ハイヒールを履いている女性が大きなギフトをもらうと負担が大きく、困ってしまうでしょう。
また、極端に小さな荷物は帰りに失くす心配もあります。
そこで、二次会のギフトには持ち帰りの荷物にもならずスマートに贈れるデジタルギフトのQUOカードPayがおすすめです。
結婚式の二次会ギフトにQUOカードPayを贈るメリットは下記の通りです。
- オリジナルデザインでメッセージと一緒に贈れる
- メールやSNSなどで贈れて持ち帰りの荷物にならない
- 金額も細かく設定できる
- 専用アプリなしでも使える
オリジナルQUOカードPayなら結婚式の二次会が盛り上がる
QUOカードPayなら結婚式の写真はもちろん、二次会の写真を使ってその場でオリジナルのQUOカードPayを作ることができます(※)。
二次会の余興やゲームの写真を使えば、楽しい思い出をQUOカードPayに残すことが可能です。
さらに、メッセージを一緒に送ることもできるため、さりげなくゲストに感謝の気持ちを伝えられます。※クレジットカード払いの場合
二次会用ギフトに迷ったらQUOカードPayがおすすめです。
二次会の写真を使ってその場でオリジナルのQUOカードPayを作れば、楽しい思い出を残せてゲストへのサプライズにもなるでしょう。
持ち帰りの荷物にもならずにメールやSNSなどで贈れるため、二次会用ギフトに迷ったらQUOカードPayを検討してみてはいかがでしょうか。
公開日:2022年6月16日
関連コラム記事
気軽にお買い求めいただけるギフトカードです
常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。
QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。
キーワード一覧
- QUOカードPayの活用術 (26)
- ギフトのマナー (17)
- 成人祝い (5)
- 退職祝い・餞別 (6)
- 昇進・栄転祝い (5)
- 叙勲の記念品・お祝い (2)
- 誕生日プレゼント (7)
- 内祝い・お返し (21)
- 会葬御礼・香典返し (4)
- 季節のご挨拶(年賀・中元・歳暮) (9)
- ゴルフの景品・記念品 (3)
- 母の日・父の日 (9)
- 卒業・卒団記念 (3)
- みんなの意識調査 (11)
- QUOカードの活用術 (6)
- 贈った・もらったエピソード (9)
- 入学・卒業祝い/内祝い(お返し) (11)
- 出産祝い/内祝い(お返し) (7)
- 長寿祝い (8)
- ちょっとした贈り物・プチギフト (13)
- 結婚祝い/内祝い(お返し) (9)
- 快気祝い・お見舞い (7)
- 引越し・新築祝い (5)
- 節句・七五三 (8)
- お年玉・お盆玉 (4)
- 家族への贈り物 (20)
- 季節のイベント・祝日 (27)
- 子どもへの贈り物・お小遣い (21)
- マンガコラム (8)