- QUOカードPay
応募数は従来比130%!加盟店専用QUOカードPayが、来店から商品購入、ファン顧客獲得のきっかけに。

株式会社明治様×株式会社ベルク様
株式会社明治 関東支社 量販営業一部営業一課 工藤 大輔 様
株式会社明治 関東支社 量販営業一部営業三課 長野 萌 様
株式会社ベルク マーケティング部 顧客管理課 課長 穂坂 朋和 様
業種 メーカー
公開日:2025.10.01


明治ブルガリアヨーグルトやミルクチョコで有名な食品・小売事業を展開している株式会社明治様は、2025年6月2日〜6月30日まで、株式会社ベルク様と共同で『ベルク×明治 わくわくクイズ キャンペーン』を実施。レシート応募、X(旧Twitter)でのハッシュタグ投稿、それぞれの中から抽選で、使えるお店をベルク店舗のみに限定した「ベルク専用QUOカードPay」5,000円分/10,000円分を贈呈した。
検討のきっかけとQUOカードPay採用の決め手は?
QUOカードPayは、幅広い世代へのアプローチに最適。使えるお店をベルク店舗のみに限定した「ベルク専用QUOカードPay」があるのも決め手でした。
明治様:幅広い年代に喜ばれるQUOカードPayは、小売・食品業界のように顧客ニーズが多様化している業界にとくにマッチしますよね。本キャンペーンにおいて当社が重視したのは、景品のQUOカードPayを“ベルクの店舗”で使っていただけること。その点において、ベルク店舗のみで使用できる「ベルク専用QUOカードPay」はぴったりでした。
ベルク様:当社は過去のキャンペーンでも何度もQUOカードPayを活用しており、今回の『ベルク×明治 わくわくクイズ キャンペーン』でも継続採用となりました。本キャンペーンは、「記念すべきベルク100号店はどこ?」「ベルクでもっとも販売数の多い明治商品は?」など、店舗や商品に関するクイズに両社の社員が挑戦するユニークな動画企画。視聴者も一緒に参加しているような構成になっていて、SNSでも大きな反響がありました。現在集客に力を入れている若年層をメインターゲットに据えていたこともあり、スマホで簡単に使えて、満足度の高いQUOカードPayを採用することに。ベルク店舗のみで使える「ベルク専用QUOカードPay」にできることも大きな決め手になりました。
体験してみて実感したこと、良かったことは?
レシート応募キャンペーンの応募数は従来比130%!QUOカードPay公式Xでのキャンペーン告知協力も、フォロワー増加に貢献してくれました。
ベルク様:本キャンペーンの応募方法は、「レシート応募キャンペーン」と「Xハッシュタグキャンペーン」の2種類でした。
明治様:「レシート応募キャンペーン」では、ベルク店舗での1,500円以上のお買い上げレシート(明治商品1点以上を含む)を撮影し、LINEキャンペーンアカウントに送っていただいた方の中から抽選で60名様に、5,000円分のQUOカードPayを贈呈しました。
結果的に、レシート応募キャンペーンの応募数は従来比で130%まで伸長。店舗における自社商品の売上も想定の105%で着地し、社内での評価も上々でした。企画のインパクトはもちろん、QUOカードPayの利便性や知名度の高さも応募件数の増加に大きく貢献してくれました。
ベルク様:「Xハッシュタグキャンペーン」ではベルク公式Xをフォローしたのち、対象ハッシュタグをつけてキャンペーン投稿を引用リポストしてくださった方の中から抽選で5名様に、10,000円分のQUOカードPayを贈呈しました。分析してみると若年層からのエンゲージメントが予想以上に高く、メインターゲットにしっかり訴求できていました。「斬新で楽しかった、勉強になりました」や「両社の仲の良さが伝わりました」など、企画コンセプトやクイズ内容への好意的なコメントが多く、広く受け入れられたようで嬉しかったですね。
また、QUOカードPay公式Xでキャンペーンを告知いただけるのも採用のメリットのひとつ。ベルク公式Xの運用にも力を入れているなか、総フォロワー65万人超えのQUOカードPay公式Xとの連動は応募数だけでなくフォロワーの獲得促進につながりました。実際に、キャンペーンを機にフォロワーも大きく増加しましたね。
実店舗での問い合わせもゼロ!URL送付は手離れも良く、発送コスト・作業負担の軽減につながります。
明治様:QUOカードPay贈呈のレシート応募キャンペーンでは、LINEキャンペーンアカウントのともだち追加も条件のひとつ。継続的かつ中長期的な関係構築につながりますし、本キャンペーンのようにLINE運用に力を入れているケースにはぴったりだと思います。QUOカードPayを実際に贈呈する際のURLの送付・再送付の手続きもスムーズなので、キャンペーン事務局における事務の負担軽減に繋がったと思います。
ベルク様:郵送時のように住所や電話番号等も必要なく、他のデジタルギフトのようなアプリや個人情報取得の手間がかからないのもQUOカードPayならではの強みです。メールでURLを送付するだけなので、情報管理・発送にかかるコストや作業負担を大幅に削減できます。キャンペーン後に店舗でQUOカードPayを使ってくださるお客様も、URLをクリックするだけでいいので、使用方法に関するお問い合わせやご意見は一切なし!こうした手離れの良さも魅力ですね。
今後の活用の可能性は?
「ベルク専用QUOカードPay」が再来店を誘引。今後もさまざまな企画で採用したいです。
明治様:利用先を特定の加盟店のみに限定できる「専用QUOカードPay」は、ターゲットの絞り込みがしやすく、“会社や商品を長く愛してくれるお客様”との関係性構築にも貢献してくれます。今後もQUOカードPayを活用しながら、「ベルク店舗への来店が増加し、その先で当社の商品を選んでいただく」という流れを生み出せるキャンペーンを打ち出していきたいです。
ベルク様:お客様のお腹を満たすのはもちろん、心も満たせるようなスーパーマーケットを目指している当社にとって、「終始わくわくしながら見た」「くぅちゃん(※ベルク公式キャラクター)が可愛い」といった反響は大きな励みになりましたね。本キャンペーンの総合評価は……間違いなく120点! 今後もベルクに興味を持っていただき、来店のきっかけになるようなキャンペーンを実施していきたいと考えています。
“まずは知ってもらう”という認知拡大を継続的なテーマとしているなかで、どの世代にも共通して喜んでいただけるQUOカードPayは景品として最適です。今後もさまざまなキャンペーンで活用していきたいと考えています。
明治様:今回はデジタルギフトに慣れた若年層をターゲットにしましたが、事前登録不要で使え、金額も明確化されているQUOカードPayであれば高齢者の方も抵抗感なく使っていただけるはず。利便性と合わせて、安心感や知名度の高さも訴求するとキャンペーンの企画幅もグッと広がりそうです。
ベルク:オリジナル券面にすれば、より想いの伝わるギフトになりますよね。グループのメンバーやキャラクターごとに異なるオリジナル券面を作り、コンプリートやコレクションを楽しめるキャンペーンも喜んでいただけそうです。今後もぜひさまざまな企画で相談させてください!