03 MEMBER 社員紹介

自分自身が感じた
わくわくを広げる仕事
佐々木さん SASAKI

PROFILE

佐々木さん

ギフト営業一部営業第一課
2021年入社

※部署名は取材当時のものです。

オリジナルのQUOカードのキャンペーンに当選したことがあり、クオカードで働きたいと思うようになりました。 1人でも多くの方にQUOカード・QUOカードPayを受け取ったときの喜びを体験してもらいたいです。

01 入社動機と
現在の仕事内容

自分が感じた嬉しさを他の人にも

私がクオカードに入社しようと思ったのは、自分自身の経験がきっかけでした。推しのアイドルがデザインされているオリジナルのQUOカードが当たるキャンペーンに当選したことがあり、自分の手元に届いたときにとても嬉しかったんです。自分のように、わくわくする経験ができる人を増やす仕事なら、やりがいを持って働けると思いました。また選考の際に、人事の方が真摯に向き合ってくれたのも入社を決めたひとつの理由です。面接後に時間をかけて、次の面接で気をつけるポイントをアドバイスしてくれたり、こちらの不安を聞いてくれたりして、「こんな人たちが働いている会社なら安心だな」と思いました。

現在は、QUOカード・QUOカードPayを企業のキャンペーンで採用してもらえるように営業しています。実際に自分自身が感じた嬉しさを広げる仕事ができていて、毎日充実感を得ながら働けています。 また優しい先輩方が多く、プライベートでも遊びに行くことがあるぐらい仲良くしていて、入社前にイメージしていた通りでした。

02 やりがいと
成長できたこと

企業や個人の想いを形にする“ギフト商品”

QUOカード・QUOカードPayは単なる決済手段ではありません。オリジナルデザインが作成できたり、メッセージを添えられたりと、企業や個人の方の想いを形にする“ギフト商品”です。そのため日常生活の中で、QUOカード・QUOカードPayが採用されているキャンペーンのCMやネット広告などを見かけると、「この企業に提案したのは私だよな」と感動を覚えることもありますし、QUOカード・QUOカードPayを受け取る喜びを広げていっている実感が持てて、大きなやりがいを感じています。

私は不動産業界の企業に営業を行うことが多いのですが、以前とある企業様のQUOカードを採用いただいているキャンペーンがなくなりそうになったとき、課題をヒアリングして、社内のあらゆる部署に相談しながら解決方法を提案したことで、継続採用どころか発注金額を増やしていただくことができました。自身の成長を感じた、いまでも忘れられない出来事です。

03 クオカードで
働くことの魅力

失敗を恐れずに、まずはやってみる精神

1年目から裁量を持って働くことができるのはクオカードの魅力です。コアタイムがないスーパーフレックス制度や在宅勤務制度を活用して、仕事のスケジュールを自分で組み立てることができるので、ときには仕事を早めに切り上げて、趣味を楽しむこともできています。また大手企業を担当したときには、1から提案内容を考えて1人で商談に行ったこともありました。「新人にここまで任せてもらえるんだ」と最初は驚きましたが、社員同士の仲も良く、わからないことがあればすぐに相談できます。オフィスはフリーアドレスなので、聞きたいことがあれば上司の隣に座ってアドバイスをもらうこともできますし、在宅勤務の場合もチャットツールで連絡すればすぐに返事が返ってくるので、安心して働けています。

いろいろと任せてもらえるからこそ新人のころは、フットワークの軽さが何よりも大事です。失敗は糧にすればいいという文化もあるので、「まずはやってみよう」と前向きに取り組める人だと、クオカードで楽しく働けると思います。

ENTRY
エントリーはこちら