干支デザイン
年末年始に贈りたい!縁起の良い干支デザインQUOカード
新しい一年のはじまりには、縁起のよい干支デザインQUOカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
今年の干支デザインQUOカードには、新年を迎え穏やかにくつろぐ仔牛を描きました。
仔牛を囲むようにあしらった縁起物には、それぞれ異なる意味や願いが込められています。
丑年(うしどし)の干支デザイン
おみくじ付き根付入りギフトセット
招福QUOカードギフトセット 2021
限定3,000セット!
商品コード:PS005023
希望小売価格:1,400円(税込)
※ねつけ等セット 340円(うち消費税31円を含む)
オンライン販売は完売いたしました。
縁起のよい七福神
QUOカードに描かれた縁起物
「2021 丑」には、干支の丑以外にも複数の縁起物が描かれています。
それぞれ異なる意味や願いが込められているので、ぜひ探してみてください。
富士山&日の出
富士山は古来より神道における霊峰として信仰され、尊ばれてきた存在です。
初日の出は「年神様がやって来る(日の出と共に現れる)」ことを意味しており、元旦に最初の日の出を拝むことが縁起の良いこととされています。
梅の花
梅は春の訪れを告げる花。どの花よりも先に咲く花という意味から「百の花に先駆けて咲く」と言われています。
このことから、生命力の強さや澄んだ心、魔除けの象徴とされ、江戸時代頃から縁起物として扱われてきました。
南天&福寿草
南天は「難を転ずる」に通じることから、汚れを祓う厄除けの象徴としての意味を持ちます。
福寿草は雪解けと共に美しい黄金色の花を咲かせることから、幸福を呼ぶ縁起の良い花とされてきました。
「難を転じて福となす」という意味合いから、南天と福寿草は合わせて飾られることが多いです。
紅白しめ縄
一説では、紅白の「紅」は赤ん坊を、「白」は死や別れを意味するとされています。紅白はこの二色を組み合わせることで、人の一生を表しているのだと言われています。
しめ縄には、飾ることでその場や物を神様を祀るにふさわしい神聖な場所とする意味合いがあるとされています。
青海波(せいがいは)&菊
青海波は日本の伝統的な縁起の良い模様(和柄)のひとつです。穏やかな波が続いていく様子を表した模様で、「未来永劫平穏に」という意味が込められています。
日本の国花でもある菊は「不老長寿」の意味を持っているため、着物の柄などによく使用されます。
赤べこ&鞠
赤べこは会津地域に伝わる民芸品。「べこ」は会津弁で牛を意味します。
赤色は古来より魔除けの意味があるとされ、かつて天然痘が流行した際に、赤べこを持った子どもは病気にかからなかったという伝説から今でも厄除け・無病息災のお守りとして親しまれています。
鞠には、その丸いシルエットから「円満」への願いが込められています。
こんなシーンに大活躍!
新年のご挨拶に!
干支や七福神など、おめでたいモチーフをあしらったデザインのQUOカードは、ビジネスシーン・プライベートシーン両方で大活躍します。縁起よく華やかな新年のご挨拶品として、オススメです。
初売りのキャンペーンに!
縁起よく華やかなデザインのQUOカードは、初売りキャンペーンの景品やノベルティにもピッタリ。今しか買えない限定デザインなので、キャンペーン参加への訴求力にもなります。
年末年始のイベントの景品に!
幅広い年齢の方にも使いやすく便利なQUOカードなら、年末年始のイベントの景品としても喜ばれます。リモート忘年会やリモート新年会などの景品として縁起よいデザインのQUOカードをプレゼントして、イベントを盛り上げてみませんか。
子どもたちのお年玉に!
描かれているモチーフが可愛らしいので、子どもたちへのプチお年玉としてもお使いいただけます。カードに描かれた縁起物の由来や七福神など、QUOカードのデザインをきっかけに子どもたちとの会話が弾みます。